胆道内瘻術におけるmetallic stentの意義

Metallic stentを使用した非観血的胆道内慶術を14例の閉塞性黄疸症例 (際癌5例, 胆管癌5例, 胆管細胞癌1例, 良性狭窄2例, その他1例) に対して行い, その成績および従来の内慶, 外痩術と比較検討した.Metallic stent留置術の平均年齢は71歳, 男女比は10: 4であった.留置後の観察期間は1週から65週であった.留置後, 外痩チューブ抜去率は79%であった.再開塞率は29%であった.無黄痘経過率は生存例で75%, 死亡例で67%, 全体では71%であった.合併症は2例に認められたが重篤なものはなかった.本法を施行した悪性例12例と外慶チューブのみ留置29例,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 26; no. 10; pp. 2410 - 2415
Main Authors 岡本, 友好, 池内, 準次, 柳沢, 暁, 椎野, 豊, 岩淵, 秀一, 高橋, 恒夫, 稲垣, 芳則, 青木, 照明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1993
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.26.2410

Cover

More Information
Summary:Metallic stentを使用した非観血的胆道内慶術を14例の閉塞性黄疸症例 (際癌5例, 胆管癌5例, 胆管細胞癌1例, 良性狭窄2例, その他1例) に対して行い, その成績および従来の内慶, 外痩術と比較検討した.Metallic stent留置術の平均年齢は71歳, 男女比は10: 4であった.留置後の観察期間は1週から65週であった.留置後, 外痩チューブ抜去率は79%であった.再開塞率は29%であった.無黄痘経過率は生存例で75%, 死亡例で67%, 全体では71%であった.合併症は2例に認められたが重篤なものはなかった.本法を施行した悪性例12例と外慶チューブのみ留置29例, 開腹内痩術施行12例を比較すると平均生存期間, 無黄痘経過率はそれぞれ27週, 13週, 31週, 71%, 100%, 92%であった.以上, 本法は再閉塞などの問題はあるが手術に比べ非侵襲的で外痩チューブ留置に比べquality of lifeが向上し, 胆道内慶術として有用であると考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.26.2410