小児体外循環における限外濾過の検討 ―積極DUFと消極DUFの比較

「要旨」 CPB中を通して連続的にDUFを施行した群(積極DUF: A群)20例と, 輸血, 心筋保護液注入, 大動脈遮断解除時を主として断続的にDUFを施行した群(消極DUF: B群)20例の, その方法の違いによる効果および影響について比較検討した. 血液濾過膜はA群でノンリンスタイプをそのまま用い, B群では血液流入前にリンゲル液にてプライミングを行った. DUF中のECUMポンプ流量をA群では100~120mL/min, B群では50mL/minとした. 結果, CPB離脱時の収縮期血圧やカリウム値に有意差は見られず, CPB中水分バランスはB群でマイナス傾向, MUF施行10分時の血...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 38; no. 3; pp. 427 - 430
Main Authors 小塚アユ子, 吉田譲, 横山慎二, 古賀悠介, 小川真児, 大塚隆浩, 田辺貴幸, 関口敦, 加藤木利行, 鈴木孝明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本体外循環技術医学会 01.09.2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664

Cover

More Information
Summary:「要旨」 CPB中を通して連続的にDUFを施行した群(積極DUF: A群)20例と, 輸血, 心筋保護液注入, 大動脈遮断解除時を主として断続的にDUFを施行した群(消極DUF: B群)20例の, その方法の違いによる効果および影響について比較検討した. 血液濾過膜はA群でノンリンスタイプをそのまま用い, B群では血液流入前にリンゲル液にてプライミングを行った. DUF中のECUMポンプ流量をA群では100~120mL/min, B群では50mL/minとした. 結果, CPB離脱時の収縮期血圧やカリウム値に有意差は見られず, CPB中水分バランスはB群でマイナス傾向, MUF施行10分時の血小板数はB群で高い傾向を示した. 消極DUFにおいて, 血液濾過膜への血小板吸着が抑えられ, 有意に温存された可能性が示唆された. また, 消極DUFでもCPB離脱への影響はなく, 水分バランスにおいてはむしろマイナスに傾き, 有用であると思われた.
ISSN:0912-2664