末梢血幹細胞移植の現状と将来
日本造血細胞移植学会の平成12年度全国調査1)によれば, 図1に示すように, 自己末梢血幹細胞移植(peripheral blood stem cell transplantation, PBSCT)は1999年には643例に実施され, これまでの累計は3,999例に達している. 一方, 同種PBSCTは1999年に91例, 累計で344例であるが, 2000年4月に保健診療が承認されたことによって急激な増加を示し, 12月までの9ヵ月で500例以上に実施されている. このように, 自己PBSCTはほぼ完全に自家骨髄移植(BMT)にとって替り, 同種PBSCTは同種BMTの代替法として急速に普...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 47; no. 4; pp. 708 - 713 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.10.2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 日本造血細胞移植学会の平成12年度全国調査1)によれば, 図1に示すように, 自己末梢血幹細胞移植(peripheral blood stem cell transplantation, PBSCT)は1999年には643例に実施され, これまでの累計は3,999例に達している. 一方, 同種PBSCTは1999年に91例, 累計で344例であるが, 2000年4月に保健診療が承認されたことによって急激な増加を示し, 12月までの9ヵ月で500例以上に実施されている. このように, 自己PBSCTはほぼ完全に自家骨髄移植(BMT)にとって替り, 同種PBSCTは同種BMTの代替法として急速に普及しつつある. その理由としては, 自己PBSCTが自家BMTに比べて, 1)移植後の造血回復が速やかである, 2)造血幹細胞採取に全身麻酔を要しない, など有利な点が明らかにされ2), さらに自己PBSCTの有利な点が同種PBSCTでも期待されているためと考えられる3). 本稿では, わが国の成績を中心に, 末梢血幹細胞移植の現状と課題について述べてみたい. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |