中崎昌雄論叢と辿る写真技術史のパイオニアたち その 3 1839 年以降,近代写真技術への道を拓いた Talbot
「写真技術史のパイオニアたち」の第 3 報である.第 1 報で報告したフランス議会での Arago のダゲレオタイプ年金法案は, ヴィクトリア朝の科学者 Talbot の競争心を煽った.その結果 Talbot は,1840 年に見えない「潜像」を化学的に増幅し, 可視化させる「現像」法を発見し,翌年カロタイプと称して特許取得した.本報の第 2 章では,カロタイプ法とその実用 例である写真集出版について述べる.第 3 章では,1853 年にコロジオン写真の普及を目指して設立された写真協会と, コロジオン写真はカロタイプ特許権の範疇であると主張する Talbot との間の特許裁判に関して述べる.そ...
Saved in:
Published in | 日本写真学会誌 Vol. 87; no. 1; pp. 32 - 41 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
社団法人 日本写真学会
20.02.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0369-5662 1884-5932 |
DOI | 10.11454/photogrst.87.32 |
Cover
Loading…
Summary: | 「写真技術史のパイオニアたち」の第 3 報である.第 1 報で報告したフランス議会での Arago のダゲレオタイプ年金法案は, ヴィクトリア朝の科学者 Talbot の競争心を煽った.その結果 Talbot は,1840 年に見えない「潜像」を化学的に増幅し, 可視化させる「現像」法を発見し,翌年カロタイプと称して特許取得した.本報の第 2 章では,カロタイプ法とその実用 例である写真集出版について述べる.第 3 章では,1853 年にコロジオン写真の普及を目指して設立された写真協会と, コロジオン写真はカロタイプ特許権の範疇であると主張する Talbot との間の特許裁判に関して述べる.そして筆者は Talbot を,今日に至る近代写真技術の父として紹介する. |
---|---|
ISSN: | 0369-5662 1884-5932 |
DOI: | 10.11454/photogrst.87.32 |