右肝静脈根部に発生した中心性瘢痕を欠く肝限局性結節性過形成の1例

症例は19歳の男性で,腹部USで偶然に右肝静脈根部S7領域に直径2cmの腫瘤が発見された.血液検査ではHCV抗体, HBs抗原は陰性, AFP, PIVKA-II, 肝機能は正常であった. CT, MRI, 血管造影では全体に明瞭な造影効果を認めたが,中心性瘢痕やspoke wheel appearanceは描出されなかった.画像所見からは肝細胞腺腫や肝細胞癌との鑑別は困難であり,外科的に腫瘍を切除した.腫瘍は直径27mmの被膜を有さない単結節型であった.組織学的には中心性瘢痕は認められなかったが,異型に乏しい肝細胞の増生と,グリソン鞘では線維化と胆管の増生を認め,肝限局性結節性過形成 (FN...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 66; no. 5; pp. 1135 - 1138
Main Authors 角, 賢一, 奈賀, 卓司, 村田, 陽子, 浜副, 隆一
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 25.05.2005
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.66.1135

Cover

More Information
Summary:症例は19歳の男性で,腹部USで偶然に右肝静脈根部S7領域に直径2cmの腫瘤が発見された.血液検査ではHCV抗体, HBs抗原は陰性, AFP, PIVKA-II, 肝機能は正常であった. CT, MRI, 血管造影では全体に明瞭な造影効果を認めたが,中心性瘢痕やspoke wheel appearanceは描出されなかった.画像所見からは肝細胞腺腫や肝細胞癌との鑑別は困難であり,外科的に腫瘍を切除した.腫瘍は直径27mmの被膜を有さない単結節型であった.組織学的には中心性瘢痕は認められなかったが,異型に乏しい肝細胞の増生と,グリソン鞘では線維化と胆管の増生を認め,肝限局性結節性過形成 (FNH) と診断した.中心性瘢痕, spoke wheel appearance, Kupffer細胞の存在はFNHに特徴的な所見ではあるが,典型的な所見を呈する症例は少なく,肝細胞癌との鑑別は困難である.また右斜め胴切り開胸開腹法は,右肝静脈根部近傍を安全に操作するのに適したアプローチと思われた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.66.1135