COVID-19スクリーニング検査 (抗原定量検査) の有効性の検討について
「要旨」 病院診療において, 有症状者COVID-19疑い患者の診断検査と無症状病原体保有者のスクリーニング検査は区別して考えなくてはならない. 今回我々は有症状でCOVID-19疑い患者の診断検査と無症状病原体保有者のスクリーニング検査を実施した2群について, 抗原定量検査の有効性と問題点について検討した. 対象は2020年11月から2021年5月の期間で, RT-PCR検査とSARS-CoV-2抗原定量検査を同日提出された有症状COVID-19疑い患者群277検体, 無症状者スクリーニング検査群1,781検体の合計2,058検体について後ろ向き解析を行った. その結果, 有症状COVID-...
Saved in:
Published in | 医学検査 Vol. 71; no. 1; pp. 25 - 31 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床衛生検査技師会
25.01.2022
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0915-8669 |
Cover
Summary: | 「要旨」 病院診療において, 有症状者COVID-19疑い患者の診断検査と無症状病原体保有者のスクリーニング検査は区別して考えなくてはならない. 今回我々は有症状でCOVID-19疑い患者の診断検査と無症状病原体保有者のスクリーニング検査を実施した2群について, 抗原定量検査の有効性と問題点について検討した. 対象は2020年11月から2021年5月の期間で, RT-PCR検査とSARS-CoV-2抗原定量検査を同日提出された有症状COVID-19疑い患者群277検体, 無症状者スクリーニング検査群1,781検体の合計2,058検体について後ろ向き解析を行った. その結果, 有症状COVID-19疑い患者群では抗原定量値≧0.36pg/mLを陽性とした場合は感度95.9%, 特異度80.4%, 無症状者スクリーニング検査群では抗原定量値≧0.83pg/mLを陽性とした場合は感度100%, 特異度99.5%であった. 今回の解析で, 抗原定量検査は無症状者のスクリーニング検査としては非常に高い有効性が認められたが, 一方で同検査を有症状患者の診断目的で用いる場合は, 感度・特異度が若干低下するため, その特性をしっかりと理解し, 臨床症状, 画像診断, PCR検査や抗体検査を組み合わせた総合的な判断が必要である. |
---|---|
ISSN: | 0915-8669 |