高次脳機能障害者のSelf-awarenessに対する日本語版SRSI (Self-Regulation Skills Interview) の実践活用

要旨:高次脳機能障害に対する介入として, Self-awareness(自己の気づき)に焦点をあてることは重要である. 今回, 高次脳機能障害者の社会復帰支援に際して, 日本語版SRSIを活用した. その評価結果から, Self-awarenessの程度を把握して介入指針を決定した. Self-awarenessの程度に合わせた有効な補填手段と, 実際に用いる補填手段との整合性が合うことで, 各ストラテジーが定着し, 社会復帰へつながる一因になると考えられた. 日本語版SRSIは, Self-awarenessの程度とその変化に対する評価や, 高次脳機能障害者支援における的確な介入指針を見出す...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in作業療法 Vol. 40; no. 6; pp. 793 - 803
Main Authors 中島裕也, 川端香, 杉本志保理, 宮原智子, 小林康孝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本作業療法士協会 15.12.2021
Online AccessGet full text
ISSN0289-4920

Cover

More Information
Summary:要旨:高次脳機能障害に対する介入として, Self-awareness(自己の気づき)に焦点をあてることは重要である. 今回, 高次脳機能障害者の社会復帰支援に際して, 日本語版SRSIを活用した. その評価結果から, Self-awarenessの程度を把握して介入指針を決定した. Self-awarenessの程度に合わせた有効な補填手段と, 実際に用いる補填手段との整合性が合うことで, 各ストラテジーが定着し, 社会復帰へつながる一因になると考えられた. 日本語版SRSIは, Self-awarenessの程度とその変化に対する評価や, 高次脳機能障害者支援における的確な介入指針を見出す一助になる可能性が示唆された.
ISSN:0289-4920