福岡東医療センターにおける外国人結核症例の臨床的検討
「要旨」 : 〔目的〕外国人結核患者の臨床像を検討し, 外国人結核対策の問題点を明らかにする. 〔対象〕2011年1月から2015年12月に当院にて診療を行った外国人結核患者. 〔方法〕診療録にて, 出生国, 職業, 入国から診断までの期間, 画像所見などの臨床像を検討した. 〔結果〕患者数42名, 年齢中央値24歳 (範囲 : 19~70歳) , 34名 (81.0%) は20歳代であった. 28名 (66.7%) が留学生, 検診発見23名 (54.8%) で, 有空洞例は15名 (35.7%) , 喀痰塗抹陽性例22名 (52.4%) であった. 出生国は, 中国18名 (42.9%)...
Saved in:
Published in | 結核 Vol. 94; no. 8; pp. 431 - 437 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本結核病学会
15.08.2019
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0022-9776 |
Cover
Loading…
Summary: | 「要旨」 : 〔目的〕外国人結核患者の臨床像を検討し, 外国人結核対策の問題点を明らかにする. 〔対象〕2011年1月から2015年12月に当院にて診療を行った外国人結核患者. 〔方法〕診療録にて, 出生国, 職業, 入国から診断までの期間, 画像所見などの臨床像を検討した. 〔結果〕患者数42名, 年齢中央値24歳 (範囲 : 19~70歳) , 34名 (81.0%) は20歳代であった. 28名 (66.7%) が留学生, 検診発見23名 (54.8%) で, 有空洞例は15名 (35.7%) , 喀痰塗抹陽性例22名 (52.4%) であった. 出生国は, 中国18名 (42.9%) , ネパール17名 (40.5%) の順で, ネパールの増加が目立った. 入国後から診断までの期間は, 1年未満が22名 (52.4%) であった. 同じ学校の学生や同居者から複数の患者が発見された症例も認めた. 〔結論〕外国人結核患者の増加を認め, 20歳代の留学生が多く, 入国後の新規感染が疑われる症例も認めた. 外国人結核対策には, 入国後早期の検診が重要だが, 入国後も定期検診を行い, 入国後の既感染からの発病や, 日本国内での新規感染・発病にも注意が必要である. |
---|---|
ISSN: | 0022-9776 |