食形態が施設入居高齢者の健康に与える影響と関連要因 - 単一施設の調査結果

「要旨」 【目的】 高齢者の食事の物性に関しては誤嚥防止の観点からしか十分な関心が払われていない. 普通食は咀嚼を要するので, 唾液分泌を促し免疫や口腔衛生に貢献し, また廃用性委縮の防止や咀嚼嚥下機能の維持増進が期待できる. そこで, 本研究は, 1) 食形態は肺炎の発生と関連があるか, 2) 食形態は栄養状態と関連するか, 3) 食形態とムセは関連するか, 4) 普通食摂取を可能にする要因は何か, という4つの研究疑問を解くことを目的とした. 【方法】 調査対象は一特別養護老人ホーム入居者80人(男性13人, 女性67人), 平均年齢88.7歳であった. 調査項目は, 1) 食形態(普通食...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要 Vol. 22; pp. 27 - 39
Main Authors 坂下玲子, 高見美保, 森本美智子, 加治秀介, 小野博史, 西平倫子, 濱田三作男
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所 01.03.2015
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「要旨」 【目的】 高齢者の食事の物性に関しては誤嚥防止の観点からしか十分な関心が払われていない. 普通食は咀嚼を要するので, 唾液分泌を促し免疫や口腔衛生に貢献し, また廃用性委縮の防止や咀嚼嚥下機能の維持増進が期待できる. そこで, 本研究は, 1) 食形態は肺炎の発生と関連があるか, 2) 食形態は栄養状態と関連するか, 3) 食形態とムセは関連するか, 4) 普通食摂取を可能にする要因は何か, という4つの研究疑問を解くことを目的とした. 【方法】 調査対象は一特別養護老人ホーム入居者80人(男性13人, 女性67人), 平均年齢88.7歳であった. 調査項目は, 1) 食形態(普通食, 軟菜, キザミ食, ペースト食, 胃痩), 2) 健康状態(要介護度, 認知症高齢者の日常生活自立度, 既往歴, 発熱, BMI, 摂取カロリー量, 水分摂取量, 食欲, ムセの頻度, Vitality index), 3) 口腔状態(現在歯数, 義歯数, う歯, 咬合, 舌機能)であった. 本研究は兵庫県立大学看護学部研究倫理審査委員会の承認をうけ実施した. 【結果・考察】 1) 食形態は肺炎の既往や発熱と有意な関連があった. 過去3カ月間の発熱は, 普通食摂取者25人中5人(20.0%)に対し, ペースト食摂取者22人中12人(54.5%), 胃瘻16人中10人(62.5%)と多かった(p=.045). 2) 食形態は栄養状態と関連した. 平均摂取カロリー量は, 普通食(1320.5±231.9Kcal), キザミ食(1209.2±231.9Kcal), ペースト食(1150.0±211.0Kcal), 胃痩(809±153Kcal)であった(p=.000). 3) 食形態とムセは有意な関連はみられなかった. 軟らかで細かい食形態であってもムセは改善しなかった. 4) ロジスティック回帰分析(変数減少法)の結果, 普通食摂取に有意に影響したのはVitality index, 食欲, 咬合状態の3項目であった. 【結論】 本研究は横断的研究であるため, 因果関係に言及することはできないが, 本研究の結果は咀嚼を要する食形態は, 良好な健康状態と関連すると考えられた.
ISSN:1881-6592