ふらっと立ち寄れるオープンスペースを活用した仕組みと地域づくり

「1. はじめに」障害者の就労定着支援において, 職場への定着と並んで重要となるのが日常生活や地域生活の充実である. 特に, 職場と自宅以外の「第三の場所」の存在は, 働く障害者の生活の質を高め, 就労継続への意欲を支える重要な要素となる. 本稿では, 熊本における「ボードゲームくまもと」での実践を通じて, オープンスペースを活用した就労継続支援の新たな可能性について論じる. この取り組みは, 単なる余暇支援の場としてだけでなく, DX(デジタル・トランスフォーメーション)人材育成の拠点としても機能しており, 働く障害者の新たな社会的役割の創出にも寄与するものと考えている. 「2. オープンス...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in職業リハビリテーション Vol. 38; no. 2; pp. 53 - 55
Main Author 山田浩三
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本職業リハビリテーション学会 30.03.2025
Online AccessGet full text
ISSN0915-0870

Cover

More Information
Summary:「1. はじめに」障害者の就労定着支援において, 職場への定着と並んで重要となるのが日常生活や地域生活の充実である. 特に, 職場と自宅以外の「第三の場所」の存在は, 働く障害者の生活の質を高め, 就労継続への意欲を支える重要な要素となる. 本稿では, 熊本における「ボードゲームくまもと」での実践を通じて, オープンスペースを活用した就労継続支援の新たな可能性について論じる. この取り組みは, 単なる余暇支援の場としてだけでなく, DX(デジタル・トランスフォーメーション)人材育成の拠点としても機能しており, 働く障害者の新たな社会的役割の創出にも寄与するものと考えている. 「2. オープンスペース「ボードゲームくまもと」の基本機能」就労移行支援事業所アス・トライおよび就労定着支援事業所アス・トライ+の利用者を主な対象として, 2020年12月, 「ボードゲームくまもと」を開設した.
ISSN:0915-0870