生体反応性コイル(bioactive coils)の有用性と問題点
『要旨』 【目的】bare platinum coilを用いた脳動脈瘤塞栓術(BC群)とbioacitive coilを用いた脳動脈瘤塞栓術(BAC群)の治療成績を比較し, bioactive coilの安全性および再開通予防効果について検討した. 【方法】当院にて2007年1月~2009年12月までに動脈瘤瘤内塞栓術を行い, 術後1年以内にfollow upの血管造影検査を行った破裂/未破裂脳動脈瘤を対象とし, 治療直後およびfollow upでの塞栓状況, 動脈瘤頚部での内皮新生を示唆するwhite collar signの有無, 術後MRI DWIでの微小脳梗塞の有無について比較検討を行...
Saved in:
Published in | 脳神経血管内治療 Vol. 5; no. 2; pp. 106 - 111 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本脳神経血管内治療学会
30.11.2011
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-4072 |
Cover
Loading…
Summary: | 『要旨』 【目的】bare platinum coilを用いた脳動脈瘤塞栓術(BC群)とbioacitive coilを用いた脳動脈瘤塞栓術(BAC群)の治療成績を比較し, bioactive coilの安全性および再開通予防効果について検討した. 【方法】当院にて2007年1月~2009年12月までに動脈瘤瘤内塞栓術を行い, 術後1年以内にfollow upの血管造影検査を行った破裂/未破裂脳動脈瘤を対象とし, 治療直後およびfollow upでの塞栓状況, 動脈瘤頚部での内皮新生を示唆するwhite collar signの有無, 術後MRI DWIでの微小脳梗塞の有無について比較検討を行った. 【結果】follow upの血管造影検査施行時に, 治療直後と比べ塞栓状況が改善されたものはBC群で9.38%, BAC群で15.8%であり, 有意差は認められないものの(p≡0.58), BAC群で多い傾向にあった. また, 動脈瘤ネック部分の内膜新生を示唆すると考えられているwhite collar signの有無に関しては, BC群の6.3%, BAC群の26.3%にみられ, 有意差は認められないもののBAC群で多い傾向にあった(p=0.13). しかし, 術後の微小梗塞はBA群よりも多い傾向にあり, 血栓性合併症に対しては十分な注意が必要である. 〈第26回日本脳神経血管内治療学会学術総会優秀演題推薦論文〉 |
---|---|
ISSN: | 1882-4072 |