2020年度 助産学実習における助産学生の社会人基礎力の変化 (第1報) - オンライン実習および学内実習を通して
「要旨」新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) の流行長期化に, 助産学課程の臨地での実習が難しい現状である. 本学では, カリキュラムをふまえ, リモートをとりいれた遠隔実習に取り組んだ. 在宅実習および学内実習で学生が何を経験しているのかについて, 2006年経済産業省が概念として提唱した「社会人基礎力」に着目し, 助産学生の遠隔実習における社会人基礎力と看護実践能力について検証した. 社会人基礎力の評価について, テキストマイニングKHで分析. その結果, 学生は新型コロナウイルス感染拡大防止の状況渦であるが, 在宅実習, 学内実習を通して, 社会人基礎力の【前に踏み出す力】【考...
Saved in:
Published in | 大和大学研究紀要 保健医療学部編 Vol. 7; pp. 9 - 15 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
大和大学
15.03.2021
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 2432-5597 |
Cover
Loading…
Summary: | 「要旨」新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) の流行長期化に, 助産学課程の臨地での実習が難しい現状である. 本学では, カリキュラムをふまえ, リモートをとりいれた遠隔実習に取り組んだ. 在宅実習および学内実習で学生が何を経験しているのかについて, 2006年経済産業省が概念として提唱した「社会人基礎力」に着目し, 助産学生の遠隔実習における社会人基礎力と看護実践能力について検証した. 社会人基礎力の評価について, テキストマイニングKHで分析. その結果, 学生は新型コロナウイルス感染拡大防止の状況渦であるが, 在宅実習, 学内実習を通して, 社会人基礎力の【前に踏み出す力】【考え抜く力】【チームで働く力】の3つの能力についてさまざまな経験をしていることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 2432-5597 |