絞扼性イレウスにおける補助診断としてのSIRS判定の有用性

1982年から1997年までの16年間に経験した絞扼性イレウス手術症例35例と癒着性イレウス手術症例41例を対象とし, retrospectiveにsystemic inflammatory response syndrome (SIRS) 判定の有用性を検討した. 絞扼性イレウス症例を初診時SIRS群, 経過観察中SIRS移行群, 非SIRS群に分類し, 腸管壊死との関連を検討した. また, 同様に分類したSIRS判定を癒着性イレウス症例にも行い比較した. 絞扼性イレウス症例において, 初診時SIRS群の94.7%, SIRS移行群の66.7%は, 手術施行時すでに腸管壊死に陥っており, 両...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 32; no. 5; pp. 1179 - 1183
Main Authors 佐藤, 清治, 宮崎, 耕治, 阪本, 雄一郎, 伊山, 明宏
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.05.1999
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.32.1179

Cover

More Information
Summary:1982年から1997年までの16年間に経験した絞扼性イレウス手術症例35例と癒着性イレウス手術症例41例を対象とし, retrospectiveにsystemic inflammatory response syndrome (SIRS) 判定の有用性を検討した. 絞扼性イレウス症例を初診時SIRS群, 経過観察中SIRS移行群, 非SIRS群に分類し, 腸管壊死との関連を検討した. また, 同様に分類したSIRS判定を癒着性イレウス症例にも行い比較した. 絞扼性イレウス症例において, 初診時SIRS群の94.7%, SIRS移行群の66.7%は, 手術施行時すでに腸管壊死に陥っており, 両群の壊死腸管の平均長は129cmであった. 非SIRS群にも30%に腸管壊死を認めたが, 壊死腸管の平均長は24cmにすぎなかった. 癒着性イレウスの初診時SIRS群は2.3%であった. SIRS判定は, 絞扼性イレウスの補助診断として有用で, 特にSIRSの有無は壊死腸管の長さを反映することが示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.32.1179