オフラインの身体化デザイン手法の開発と効果の検討 小学校6年生「月の満ち欠け」における身体写真のスライドから

身体化認知とは,身体と環境との相互作用に根ざした認知を取り扱う理論であり,オンラインとオフラインの区別がある。理科の実験・観察の考察は,オフラインの身体化認知と深く関わる。本研究は,考察の身体化認知を支援するオフラインの身体化デザインを開発し,その効果を明らかにすることを目的とした。対象とした学習は,小学校6年生の月の満ち欠けである。身体化デザインの手法として,身体写真のスライドを作成した。具体的には,角距離を示す身体行為の写真と,天体に関する視覚情報を時系列にプレゼンテーションソフトに蓄積した。その結果,以下が明らかになった。第一に,身体写真のスライドの活用は,写真内の感覚運動情報を想起した...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理科教育学研究 Vol. 65; no. 2; pp. 345 - 358
Main Authors 久保田, 善彦, 市原, 猛, 栃堀, 亮
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本理科教育学会 30.11.2024
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…