日本の高等教育の質保証におけるアカデミック・アドバイジング評価の現状 大学基準協会の評価結果を用いた予備的調査
アカデミック・アドバイジングは、正課教育を基盤とし正課外教育までカバーしながら個々の学修・学生生活を支援するもので、高等教育の質保証に資する取り組みのひとつである。近年日本に導入され始めたこともあり、アドバイジングによる学修成果・教育成果の評価方法もまた検討の端緒にある。そこで本研究では、認証評価機関のひとつである大学基準協会にて公開されている評価結果をもとに、アドバイジングの取り組みがどのように評価されているか探索的に分析する。...
Saved in:
Published in | 大学情報・機関調査研究集会 論文集 pp. 252 - 258 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本インスティテューショナル・リサーチ協会
08.11.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2436-3065 2436-3014 |
DOI | 10.50956/mjir.13.0_252_1 |
Cover
Summary: | アカデミック・アドバイジングは、正課教育を基盤とし正課外教育までカバーしながら個々の学修・学生生活を支援するもので、高等教育の質保証に資する取り組みのひとつである。近年日本に導入され始めたこともあり、アドバイジングによる学修成果・教育成果の評価方法もまた検討の端緒にある。そこで本研究では、認証評価機関のひとつである大学基準協会にて公開されている評価結果をもとに、アドバイジングの取り組みがどのように評価されているか探索的に分析する。 |
---|---|
ISSN: | 2436-3065 2436-3014 |
DOI: | 10.50956/mjir.13.0_252_1 |