教育心理学における公募型Web調査の現状と展望 公募型Web調査の利点と課題を探る
本稿は,教育心理学における公募型Web調査の利用の展望と課題について,『教育心理学研究』および「日本教育心理学会第65回総会」での研究発表を踏まえ検討した。本稿では,公募型Web調査は,Web上で公募され,本人の意志により,自身の属性等を登録し,継続的に調査に参加するものと定義する。COVID-19により対面でのデータ収集が困難になった状況もあり,教育心理学研究における公募型Web調査の使用が増加している。 公募型Web調査の定義やメリットとしては,アクセスが困難な限定された対象へのアプローチ,匿名性の確保,データ収集の効率化が挙げられる。また,課題としては,データの偏り,回答者の回答に対する...
Saved in:
Published in | 教育心理学年報 Vol. 63; pp. 144 - 160 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本教育心理学会
30.03.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Abstract | 本稿は,教育心理学における公募型Web調査の利用の展望と課題について,『教育心理学研究』および「日本教育心理学会第65回総会」での研究発表を踏まえ検討した。本稿では,公募型Web調査は,Web上で公募され,本人の意志により,自身の属性等を登録し,継続的に調査に参加するものと定義する。COVID-19により対面でのデータ収集が困難になった状況もあり,教育心理学研究における公募型Web調査の使用が増加している。 公募型Web調査の定義やメリットとしては,アクセスが困難な限定された対象へのアプローチ,匿名性の確保,データ収集の効率化が挙げられる。また,課題としては,データの偏り,回答者の回答に対するモチベーションの問題などが挙げられる。課題に対する対策として,Directed Questions Scales (DQS) や回答時間の利用が考えられている。様々な課題はあるものの,公募型Web調査のメリットとデメリットは表裏一体であり,リサーチクエスチョンに応じてその利用が適切かどうかを判断する必要があるだろう。公募型Web調査は,今後の教育心理学の研究法として定着していくものと考えられる。 |
---|---|
AbstractList | 本稿は,教育心理学における公募型Web調査の利用の展望と課題について,『教育心理学研究』および「日本教育心理学会第65回総会」での研究発表を踏まえ検討した。本稿では,公募型Web調査は,Web上で公募され,本人の意志により,自身の属性等を登録し,継続的に調査に参加するものと定義する。COVID-19により対面でのデータ収集が困難になった状況もあり,教育心理学研究における公募型Web調査の使用が増加している。 公募型Web調査の定義やメリットとしては,アクセスが困難な限定された対象へのアプローチ,匿名性の確保,データ収集の効率化が挙げられる。また,課題としては,データの偏り,回答者の回答に対するモチベーションの問題などが挙げられる。課題に対する対策として,Directed Questions Scales (DQS) や回答時間の利用が考えられている。様々な課題はあるものの,公募型Web調査のメリットとデメリットは表裏一体であり,リサーチクエスチョンに応じてその利用が適切かどうかを判断する必要があるだろう。公募型Web調査は,今後の教育心理学の研究法として定着していくものと考えられる。 |
Author | 脇田, 貴文 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 脇田, 貴文 organization: 関西大学 |
BookMark | eNo9kL1Lw0AAxQ-pYKzd_DcS7yO5S6YixS8ouCiOxyV3pwm1lqSLYyo6tIM6dBDFbiJ-gQ4ugv1jQpL-GcYPXH5vePB47y2CWveoqwBYRtByPExXRKx6kUWJhWx7DhgYudQk0EM1YEDbwaZHHbgAGkkS-hAT5LiYYgM0i_HVbPCWT0_Ki7P8-S5LH7N0mKWX2WCUnz7lo0l-O9pT_uxhWkw-svSlPP8sh-9Zep-_joub6yUwr0UnUY0_rYPd9bWd1qbZ3t7Yaq22zQghIkytocMIDrB2mcY-ZApR6WpPSiUUrrpKRaXWWklqM6ZdXwaMqQo2Qo7nE1IHzd_cKOmLfcV7cXgo4mMu4n4YdBT_Wc8p4fAb1QX_TnAgYh4J8gVQ4216 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2024 日本教育心理学会 |
Copyright_xml | – notice: 2024 日本教育心理学会 |
DOI | 10.5926/arepj.63.144 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Education |
EISSN | 2186-3091 |
EndPage | 160 |
ExternalDocumentID | article_arepj_63_0_63_144_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j113a-ff05732c2f87f2b07e16d8f9ddeae2218de6dfffed6477f8bdc77edc741159b33 |
ISSN | 0452-9650 |
IngestDate | Thu Oct 03 16:51:18 EDT 2024 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j113a-ff05732c2f87f2b07e16d8f9ddeae2218de6dfffed6477f8bdc77edc741159b33 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/63/0/63_144/_article/-char/ja |
PageCount | 17 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_arepj_63_0_63_144_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024/03/30 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-03-30 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2024 text: 2024/03/30 day: 30 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 教育心理学年報 |
PublicationTitleAlternate | 教育心理学年報 |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 一般社団法人 日本教育心理学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本教育心理学会 |
References | 直原康光・安藤智子・菅原ますみ (2023). 離婚後の父母コペアレンティングと子どもの適応の相互関係―交差遅延効果モデルによる検討 教育心理学研究, 71 (2), 117-130. https://doi.org/10.5926/jjep.71.117 友野隆成 (2023). 曖昧さ耐性と新型コロナウイルス恐怖および精神的健康の関連についての検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 270. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_270 村瀬洋一 (1996). インターネット調査の光と陰―偏りの大きい調査をどう使うか 理論と方法, 11 (1), 57-62. https://doi.org/10.11218/ojjams.11.57 江利川 滋・山田一成 (2015). Web調査の回答形式の違いが結果に及ぼす影響―複数回答形式と個別強制選択形式の比較 社会心理学研究, 31 (2), 112-119. https://doi.org/10.14966/jssp.31.2_112 外山美樹・長峯聖人 (2022). 新型コロナウイルス感染症拡大状況において正常性バイアスは見られるのか?―新型コロナウイルス感染症に関する認知とその影響 教育心理学研究, 70 (2), 178-191. https://doi.org/10.5926/jjep.70.178 総務省 (2020). 令和2年版 情報通信白書https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/index.html 川崎裕子・今城志保・山田 香 (2023). 社会人が学び始めるきっかけに関する実態と考察 (1) 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 265. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_265 大内善広・野澤義隆・萩原康仁 (2023). 保育者とのコミュニケーションに関する保護者の満足感とコミュニケーション内容の関連 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 102. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_102 本田真大・伊藤崇達 (2023). 高校生用日本語版Interest Development Scaleの作成と妥当性の検証 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 181. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_181 児玉真樹子 (2023). アルバイトでのジョブ・クラフティングがキャリアレジリエンスに及ぼす影響 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 129. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_129 大隅 昇 (2002). インターネット調査の適用可能性と限界―データ科学の視点からの考察 行動計量学, 29 (1), 20-44. https://doi.org/10.2333/jbhmk.29.20 濱口佳和 (2023). 親の能動的・反応的攻撃性と共感性が児童に対する肯定的・否定的養育行動に及ぼす影響―1年間の縦断的調査の分析 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 107. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_107 山田一成・江利川 滋 (2023). ストレートライニングの検出と評価 山田一成 (編) ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 (pp. 158-181) 誠信書房 Maniaci, M. R., & Rogge, R. D. (2014). Caring about carelessness: Participant inattention and its effects on research. Journal of Research in Personality, 48, 61-83. https://doi.org/10.1016/j.jrp.2013.09.008 高橋伸彰・箕浦有希久・成田健一 (2017). Web調査におけるSatisficing回答者の基本属性―調査年・調査会社の比較から 関西学院大学心理科学研究, 43, 19-24. 大久保暢俊・鷹阪龍太・山田一成 (2021). 買物意識尺度の開発―公募型Web調査における妥当性検証 社会心理学研究, 37 (2), 76-84. https://doi.org/10.14966/jssp.2023 吉村 宰・大隅 昇 (1999). インターネット環境を利用したデータ取得―複数サイトにおける同時比較実験調査 日本行動計量学会第27回大会発表論文抄録集, 117-120. 渡邉はるか・峯村恒平・枝元香菜子・藤谷 哲 (2023). 離職者を対象とした若手教員の働き方・仕事内容に関する調査 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 257. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_257 島田英昭・青山拓実・田中江扶 (2023). 社会人の英語学習における対話的学びの行動・信念―援助要請, 他者比較, コミュニケーションに着目して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 191. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_191 浜名真以・分寺杏介 (2023). 項目反応理論を用いた幼児および小学校低学年用短縮版感情語彙尺度の開発 教育心理学研究, 71 (1), 51-61. https://doi.org/10.5926/jjep.71.51 Yentes, R. (2023). R Package ‘careless' https://cran.r-project.org/web/packages/careless/careless.pdf 尾崎幸謙・鈴木貴士 (2019). 機械学習による不適切回答者の予測 行動計量学, 46 (2), 39-52. https://doi.org/10.2333/jbhmk.46.39 日本学術会議 (2020). 提言 Web調査の有効な学術的活用を目指して 社会学委員会 (Web調査の課題に関する検討分科会) 令和2年7月10日 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-3.pdf 越前谷勇典・松岡航希・太田祐介・森本 陸・宿久 洋 (2020). Web調査への回答行動におけるためらいの分析 人工知能学会全国大会 (第34回) 論文集, pp. 4P2GS601-4P2GS601. https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2020.0_4P2GS601 三沢 良・鎌田雅史 (2023). 教師の組織的学びを促進する校長のエンパワリング・リーダーシップ―心理的安全性の媒介効果に着目して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 250. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_250 外山美樹 (2023). 人は創造性についてどのような信念を形成しているのか 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 138. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_138 山田一成・江利川 滋 (2014). Web調査におけるVisual Analogue Scaleの有効性評価 東洋大学社会学部紀要, 52, 57-70. 河合輝久 (2023). 高校生の抑うつ症状に対する友人への援助要請―援助要請の実態とその実行・回避に伴う利益及びコストの検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 279. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_279 三浦麻子・小林哲郎 (2016). オンライン調査における努力の最小限化 (Satisfice) を検出する技法―大学生サンプルを用いた検討 社会心理学研究, 32 (2), 123-132. https://doi.org/10.14966/jssp.0932 杉本明子 (2022). 日本語ディスレクシア児の書字障害に関する研究―尺度構成ならびに認知障害とサブタイプの検討 教育心理学研究, 70 (4), 347-361. https://doi.org/10.5926/jjep.70.347 増田真也・坂上貴之 (2023). 回答の指示と不注意回答 山田一成 (編) ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 (pp. 182-203) 誠信書房 木野和代 (2023). 怒り経験後の行動が怒り感情の変化に及ぼす効果について―社会人の怒り経験エピソードから 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 255. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_255 阪下ちづる (2023). 高校のホームルーム担任による生徒認知の探索的検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 180. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_180 山田一成 (編) (2023). ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 誠信書房 石井 僚・出口拓彦 (2023). 国と家庭の社会経済的地位による学業への内発的動機づけおよび学業成績の差異―日本とカンボジアの比較を通して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 352. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_352 片瀬拓弥 (2022). Web調査結果の信頼性を向上させる方法の検討 清泉女学院短期大学研究紀要, 40, 87-96. 四辻伸吾・水野治久 (2023). 小中学校教員のいじめ感度に関する研究 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 331. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_331 直原康光・安藤智子 (2022). 離婚後の父母コペアレンティングと子どもの心理的苦痛, 適応等との関連―別居後面会交流を実施していた児童期後半から思春期の子どもと母親の親子対応データを用いた検討 教育心理学研究, 70 (2), 163-177. https://doi.org/10.5926/jjep.70.163 佐藤 純・向居 暁・廣田信一 (2023). 子どもに対する指導方略尺度の妥当性の検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 166. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_166 三浦麻子・小林哲郎 (2018). オンライン調査における努力の最小限化が回答行動に及ぼす影響 行動計量学, 45 (1), 1-11. https://doi.org/10.2333/jbhmk.45.1 三浦麻子・小林哲郎 (2015). オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 社会心理学研究, 31 (1), 1-12. https://doi.org/10.14966/jssp.31.1_1 吉田光成・江川伊織・千葉将希 (2023). 生物学研究者は生き物をどのように捉え, 探究しているのか?―生物版目的論観尺度の作成 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 260. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_260 金川朋子・舟越美幸・赤田太郎 (2023). 保育者の心理的安全性に関する研究 (2) ―日本語版チームに対する心理的安全性尺度保育者版 (Japan of Team Psychological Safety for Nursery Teacher) の作成と信頼性・妥当性の検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 406. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_406 直原康光・安藤智子 (2021). 離婚後の父母コペアレンティング, ゲートキーピング尺度の作成と子どもの適応との関連 教育心理学研究, 69 (2), 116-134. https://doi.org/10.5926/jjep.69.116 川上善郎 (1989). 社会調査法における新しい試み―パソコン通信を利用した電子調査法 文教大学情報学部紀要委員会 情報研究, 10, 51-63. 崎濱秀行・林 龍平・藤田 正 (2023). 現職教員と教員志望学生の教えることに関する信念の検討 (1) ―教えることに関する信念尺度再改良版尺度作成の試み 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 214. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_214 増田真也・坂上貴之・森井真広 (2019). 調査回答の質の向上のための方法の比較 心理学研究, 90 (5), 463-472. https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.18042 藤野京子 (2023). 自身の行為に対する謝罪に影響を及ぼす要因の検討―コーピング方略, ソーシャルサポート状況, エゴ・レジリエンシーの視点から 教育心理学研究, 71 (1), 26-37. https://doi.org/10.5926/jjep.71.26 藤原健志 (2023). 保護者が子どもの話を聴くスキル―聴き上手な親を持つ子どもの育ちとは? 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 106. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_106 小浜 駿・高田治樹 (2023). 先延ばしの簡便なタイプ分類方法の開発 教育心理学研究, 71 (2), 100-116. https://doi.org/10.5926/jjep.71.100 山村麻予・松村悠子・平井 啓 (2023). 若者は受診勧奨メッセージをどう認知するのか? (2) ―ロスフレーム・ゲインフレームを用いた検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 264. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_264 |
References_xml | – reference: 直原康光・安藤智子・菅原ますみ (2023). 離婚後の父母コペアレンティングと子どもの適応の相互関係―交差遅延効果モデルによる検討 教育心理学研究, 71 (2), 117-130. https://doi.org/10.5926/jjep.71.117 – reference: 吉田光成・江川伊織・千葉将希 (2023). 生物学研究者は生き物をどのように捉え, 探究しているのか?―生物版目的論観尺度の作成 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 260. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_260 – reference: 大内善広・野澤義隆・萩原康仁 (2023). 保育者とのコミュニケーションに関する保護者の満足感とコミュニケーション内容の関連 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 102. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_102 – reference: 三浦麻子・小林哲郎 (2016). オンライン調査における努力の最小限化 (Satisfice) を検出する技法―大学生サンプルを用いた検討 社会心理学研究, 32 (2), 123-132. https://doi.org/10.14966/jssp.0932 – reference: 山田一成 (編) (2023). ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 誠信書房 – reference: 尾崎幸謙・鈴木貴士 (2019). 機械学習による不適切回答者の予測 行動計量学, 46 (2), 39-52. https://doi.org/10.2333/jbhmk.46.39 – reference: 四辻伸吾・水野治久 (2023). 小中学校教員のいじめ感度に関する研究 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 331. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_331 – reference: 濱口佳和 (2023). 親の能動的・反応的攻撃性と共感性が児童に対する肯定的・否定的養育行動に及ぼす影響―1年間の縦断的調査の分析 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 107. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_107 – reference: 片瀬拓弥 (2022). Web調査結果の信頼性を向上させる方法の検討 清泉女学院短期大学研究紀要, 40, 87-96. – reference: 崎濱秀行・林 龍平・藤田 正 (2023). 現職教員と教員志望学生の教えることに関する信念の検討 (1) ―教えることに関する信念尺度再改良版尺度作成の試み 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 214. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_214 – reference: 杉本明子 (2022). 日本語ディスレクシア児の書字障害に関する研究―尺度構成ならびに認知障害とサブタイプの検討 教育心理学研究, 70 (4), 347-361. https://doi.org/10.5926/jjep.70.347 – reference: 山田一成・江利川 滋 (2014). Web調査におけるVisual Analogue Scaleの有効性評価 東洋大学社会学部紀要, 52, 57-70. – reference: 吉村 宰・大隅 昇 (1999). インターネット環境を利用したデータ取得―複数サイトにおける同時比較実験調査 日本行動計量学会第27回大会発表論文抄録集, 117-120. – reference: 本田真大・伊藤崇達 (2023). 高校生用日本語版Interest Development Scaleの作成と妥当性の検証 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 181. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_181 – reference: 日本学術会議 (2020). 提言 Web調査の有効な学術的活用を目指して 社会学委員会 (Web調査の課題に関する検討分科会) 令和2年7月10日 https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t292-3.pdf – reference: 山田一成・江利川 滋 (2023). ストレートライニングの検出と評価 山田一成 (編) ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 (pp. 158-181) 誠信書房 – reference: 三浦麻子・小林哲郎 (2018). オンライン調査における努力の最小限化が回答行動に及ぼす影響 行動計量学, 45 (1), 1-11. https://doi.org/10.2333/jbhmk.45.1 – reference: 外山美樹 (2023). 人は創造性についてどのような信念を形成しているのか 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 138. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_138 – reference: 渡邉はるか・峯村恒平・枝元香菜子・藤谷 哲 (2023). 離職者を対象とした若手教員の働き方・仕事内容に関する調査 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 257. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_257 – reference: 浜名真以・分寺杏介 (2023). 項目反応理論を用いた幼児および小学校低学年用短縮版感情語彙尺度の開発 教育心理学研究, 71 (1), 51-61. https://doi.org/10.5926/jjep.71.51 – reference: 阪下ちづる (2023). 高校のホームルーム担任による生徒認知の探索的検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 180. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_180 – reference: 友野隆成 (2023). 曖昧さ耐性と新型コロナウイルス恐怖および精神的健康の関連についての検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 270. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_270 – reference: 大久保暢俊・鷹阪龍太・山田一成 (2021). 買物意識尺度の開発―公募型Web調査における妥当性検証 社会心理学研究, 37 (2), 76-84. https://doi.org/10.14966/jssp.2023 – reference: 金川朋子・舟越美幸・赤田太郎 (2023). 保育者の心理的安全性に関する研究 (2) ―日本語版チームに対する心理的安全性尺度保育者版 (Japan of Team Psychological Safety for Nursery Teacher) の作成と信頼性・妥当性の検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 406. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_406 – reference: 河合輝久 (2023). 高校生の抑うつ症状に対する友人への援助要請―援助要請の実態とその実行・回避に伴う利益及びコストの検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 279. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_279 – reference: 佐藤 純・向居 暁・廣田信一 (2023). 子どもに対する指導方略尺度の妥当性の検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 166. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_166 – reference: 木野和代 (2023). 怒り経験後の行動が怒り感情の変化に及ぼす効果について―社会人の怒り経験エピソードから 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 255. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_255 – reference: 増田真也・坂上貴之 (2023). 回答の指示と不注意回答 山田一成 (編) ウェブ調査の基礎―実例で考える設計と管理 (pp. 182-203) 誠信書房 – reference: 島田英昭・青山拓実・田中江扶 (2023). 社会人の英語学習における対話的学びの行動・信念―援助要請, 他者比較, コミュニケーションに着目して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 191. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_191 – reference: 石井 僚・出口拓彦 (2023). 国と家庭の社会経済的地位による学業への内発的動機づけおよび学業成績の差異―日本とカンボジアの比較を通して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 352. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_352 – reference: 外山美樹・長峯聖人 (2022). 新型コロナウイルス感染症拡大状況において正常性バイアスは見られるのか?―新型コロナウイルス感染症に関する認知とその影響 教育心理学研究, 70 (2), 178-191. https://doi.org/10.5926/jjep.70.178 – reference: 高橋伸彰・箕浦有希久・成田健一 (2017). Web調査におけるSatisficing回答者の基本属性―調査年・調査会社の比較から 関西学院大学心理科学研究, 43, 19-24. – reference: 江利川 滋・山田一成 (2015). Web調査の回答形式の違いが結果に及ぼす影響―複数回答形式と個別強制選択形式の比較 社会心理学研究, 31 (2), 112-119. https://doi.org/10.14966/jssp.31.2_112 – reference: 川崎裕子・今城志保・山田 香 (2023). 社会人が学び始めるきっかけに関する実態と考察 (1) 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 265. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_265 – reference: 藤野京子 (2023). 自身の行為に対する謝罪に影響を及ぼす要因の検討―コーピング方略, ソーシャルサポート状況, エゴ・レジリエンシーの視点から 教育心理学研究, 71 (1), 26-37. https://doi.org/10.5926/jjep.71.26 – reference: 三沢 良・鎌田雅史 (2023). 教師の組織的学びを促進する校長のエンパワリング・リーダーシップ―心理的安全性の媒介効果に着目して 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 250. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_250 – reference: Maniaci, M. R., & Rogge, R. D. (2014). Caring about carelessness: Participant inattention and its effects on research. Journal of Research in Personality, 48, 61-83. https://doi.org/10.1016/j.jrp.2013.09.008 – reference: 村瀬洋一 (1996). インターネット調査の光と陰―偏りの大きい調査をどう使うか 理論と方法, 11 (1), 57-62. https://doi.org/10.11218/ojjams.11.57 – reference: 児玉真樹子 (2023). アルバイトでのジョブ・クラフティングがキャリアレジリエンスに及ぼす影響 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 129. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_129 – reference: 藤原健志 (2023). 保護者が子どもの話を聴くスキル―聴き上手な親を持つ子どもの育ちとは? 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 106. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_106 – reference: 増田真也・坂上貴之・森井真広 (2019). 調査回答の質の向上のための方法の比較 心理学研究, 90 (5), 463-472. https://doi.org/10.4992/jjpsy.90.18042 – reference: 直原康光・安藤智子 (2021). 離婚後の父母コペアレンティング, ゲートキーピング尺度の作成と子どもの適応との関連 教育心理学研究, 69 (2), 116-134. https://doi.org/10.5926/jjep.69.116 – reference: 小浜 駿・高田治樹 (2023). 先延ばしの簡便なタイプ分類方法の開発 教育心理学研究, 71 (2), 100-116. https://doi.org/10.5926/jjep.71.100 – reference: 総務省 (2020). 令和2年版 情報通信白書https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/pdf/index.html – reference: Yentes, R. (2023). R Package ‘careless' https://cran.r-project.org/web/packages/careless/careless.pdf – reference: 越前谷勇典・松岡航希・太田祐介・森本 陸・宿久 洋 (2020). Web調査への回答行動におけるためらいの分析 人工知能学会全国大会 (第34回) 論文集, pp. 4P2GS601-4P2GS601. https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2020.0_4P2GS601 – reference: 川上善郎 (1989). 社会調査法における新しい試み―パソコン通信を利用した電子調査法 文教大学情報学部紀要委員会 情報研究, 10, 51-63. – reference: 直原康光・安藤智子 (2022). 離婚後の父母コペアレンティングと子どもの心理的苦痛, 適応等との関連―別居後面会交流を実施していた児童期後半から思春期の子どもと母親の親子対応データを用いた検討 教育心理学研究, 70 (2), 163-177. https://doi.org/10.5926/jjep.70.163 – reference: 三浦麻子・小林哲郎 (2015). オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究 社会心理学研究, 31 (1), 1-12. https://doi.org/10.14966/jssp.31.1_1 – reference: 大隅 昇 (2002). インターネット調査の適用可能性と限界―データ科学の視点からの考察 行動計量学, 29 (1), 20-44. https://doi.org/10.2333/jbhmk.29.20 – reference: 山村麻予・松村悠子・平井 啓 (2023). 若者は受診勧奨メッセージをどう認知するのか? (2) ―ロスフレーム・ゲインフレームを用いた検討 日本教育心理学会第65回総会発表論文集, 264. https://doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_264 |
SSID | ssib023158262 ssib032152821 ssj0003236718 ssib015808289 ssib008484375 ssib000936776 ssib003110148 ssib002223799 |
Score | 2.3500185 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 144 |
SubjectTerms | データクリーニング データ収集法 公募型Web調査 回答者のモチベーション |
Subtitle | 公募型Web調査の利点と課題を探る |
Title | 教育心理学における公募型Web調査の現状と展望 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/arepj/63/0/63_144/_article/-char/ja |
Volume | 63 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 教育心理学年報, 2024/03/30, Vol.63, pp.144-160 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR27bhQxcBVCQ4N4irdS4Ardsbv2eu0K7R57ikAgRUpEutU-7OKKJIouDd0FQZErgCIFApEOIV4SFDRI5GNOd5fPYMb7uAVR5NJYo9mZsWfHPo_3PDOWdVtoWH1CZC1tswRDchSsucRuOcpWNM38TJrw6EeP-fIae7DurS-cWmncWtrpp-3s6X_jSk5iVcCBXTFKdg7L1kIBATDYF1qwMLTHsjGJOJEekZJEggiXhC6JPBJ2iaAk8om0ieCICe6TAAAKbiMJwhIQQQlIxwAuESESC6DvGCAksouAjAB-olLsJQhQPvbbJWElKoiwOwGYAgCaujthhuTgOJGrQ2TYdIjnVAEeSRIyg7FBbDVfDDe4xb5hYiS0ce4gFgQiPfTCSbnplh85XGai_ux6WpIIGAXe_UBpwrwGnwTMqAVjDElAUVJIjTaAB0WDO0Y40FUKIttcSoEgeC1B4zeZeW5L8iJXblsZHFb1gsEWRceqTaX81S52BadIcVk6GE5RQOHfvcuTptpmsq22em1O2zXTX9nAy7kWG7KY09jGBmjj6glG68U9ODKcduHkhEU9Hq40PG5Jue83M-S5tPnHLnWwePOMXjDB6MzDdDyBOQ9rejgdeKKRcZJimeQq9BqdIYoZAs1X9vrVFeEnqO7dprLgAvbgQFRdpjT-3eo562x5MFsKCv3OWwu95ALWNC_vP1207k323xzt_hgfPpu-ejH--mE0-Dwa7I0Gr0e7w_HzL-Phwfj9EFbJ0afDycGv0eDb9OXv6d7P0eDj-Pv-5N3bS9ZaN1rtLLfK8iOtnuPQpKU1Jgt1M1cLX7up7SuH50JLcAgS5YLVc8VzrbXKMZhbizTPfF9Bw-CUJVNKL1uLG5sb6oq1hGkwOfU1Jv9kjIOLzd2MOrlimuc-FVctUegebxU5ZuJj2_nayVmvW2dma-2Gtdjf3lE3wcXup7fMpPkDdiml-g |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%85%AC%E5%8B%9F%E5%9E%8BWeb%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AE%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E5%B1%95%E6%9C%9B&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E5%A0%B1&rft.au=%E8%84%87%E7%94%B0%2C+%E8%B2%B4%E6%96%87&rft.date=2024-03-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0452-9650&rft.eissn=2186-3091&rft.volume=63&rft.spage=144&rft.epage=160&rft_id=info:doi/10.5926%2Farepj.63.144&rft.externalDocID=article_arepj_63_0_63_144_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0452-9650&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0452-9650&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0452-9650&client=summon |