看護師に対する卒前および現任専門職連携教育(IPE)の有効性の検証 専門職連携実践(IPW)に関するアンケート調査による検討

【目的】大学附属病院の看護師のアンケート調査から,専門職連携実践(IPW)に対する卒前および現任専門職連携教育(IPE)の有効性とその課題を明確にすることを目的とした。【方法】A大学附属病院の看護師2,625名に対し,基本的属性,IPEを受けた経験,「専門職連携実践のためのコア・コンピテンシー」を参考に作成した「チーム医療のコンピテンシー(38項目)」における「必要性の認識」と「実践状況」の自己評価(4段階)などについてアンケート調査を行った。【結果】分析対象は1,791名(68.3%)で,「必要性の認識」が「実践状況」に比較して平均点数が高かった。卒前IPEを受けた群では「実践状況」の「価値...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本保健医療福祉連携教育学会学術誌・保健医療福祉連携 Vol. 10; no. 2; pp. 128 - 137
Main Authors 下司, 映一, 榎田, めぐみ, 椿, 美智博, 安部, 聡子, 鈴木, 久義, 長嶋, 耕平, 藤後, 秀輔, 福地本, 晴美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本保健医療福祉連携教育学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1883-6380
2434-4842
DOI10.32217/jaipe.10.2_128

Cover

More Information
Summary:【目的】大学附属病院の看護師のアンケート調査から,専門職連携実践(IPW)に対する卒前および現任専門職連携教育(IPE)の有効性とその課題を明確にすることを目的とした。【方法】A大学附属病院の看護師2,625名に対し,基本的属性,IPEを受けた経験,「専門職連携実践のためのコア・コンピテンシー」を参考に作成した「チーム医療のコンピテンシー(38項目)」における「必要性の認識」と「実践状況」の自己評価(4段階)などについてアンケート調査を行った。【結果】分析対象は1,791名(68.3%)で,「必要性の認識」が「実践状況」に比較して平均点数が高かった。卒前IPEを受けた群では「実践状況」の「価値観/倫理」のカテゴリーで,現任IPEを受けた群ではさらに「役割/責任」「コミュニケーション」「チームワーク」のカテゴリーでもIPEを受けていない群に比較し,平均点数が有意に高かった。また,卒前IPEのみよりも現任IPEのみ,あるいは両者を受けた群の「実践状況」が有意に高かった。【考案・結論】IPW実践の促進には,卒前教育から現任教育まで継続したIPEが必要であると思われるが,改善すべき課題もあることが示唆された。
ISSN:1883-6380
2434-4842
DOI:10.32217/jaipe.10.2_128