新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために遠隔授業を活用した体育実技系必修科目の模索 受講学生を対象にしたアンケート調査結果(第2報)

本研究は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として,対面授業から遠隔授業に切り替わった体育実技系必修科目の受講学生を対象にアンケート調査を行い,授業内容を再検討することを目的とした.対象者は431名(男性159名,女性272名)であった.授業形式にはVOD配信型を用い,配信した静止画や動画を視聴すること,自宅等で運動を実践し,その内容を記録することを課題とした.その結果,男性はストレッチング,レジスタンス運動,有酸素性運動を同等に重視しているのに対し,女性はストレッチングを重視し,レジスタンス運動をそれほど重視していないことが示された.また,最も実用性が高い配信内容について,男性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in岡山体育学研究 Vol. 29; pp. 1 - 16
Main Authors 門利, 知美, 宮川, 健, 文谷, 知明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 岡山体育学会 31.03.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-947X
2435-7855
DOI10.34520/okayama.29.0_1

Cover

Abstract 本研究は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として,対面授業から遠隔授業に切り替わった体育実技系必修科目の受講学生を対象にアンケート調査を行い,授業内容を再検討することを目的とした.対象者は431名(男性159名,女性272名)であった.授業形式にはVOD配信型を用い,配信した静止画や動画を視聴すること,自宅等で運動を実践し,その内容を記録することを課題とした.その結果,男性はストレッチング,レジスタンス運動,有酸素性運動を同等に重視しているのに対し,女性はストレッチングを重視し,レジスタンス運動をそれほど重視していないことが示された.また,最も実用性が高い配信内容について,男性は体幹のレジスタンス運動,女性は疲労を軽減する体操と考えていることが示された.本授業の課題である週70分以上の運動時間は,概ね妥当な設定であることが示唆された.
AbstractList 本研究は,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として,対面授業から遠隔授業に切り替わった体育実技系必修科目の受講学生を対象にアンケート調査を行い,授業内容を再検討することを目的とした.対象者は431名(男性159名,女性272名)であった.授業形式にはVOD配信型を用い,配信した静止画や動画を視聴すること,自宅等で運動を実践し,その内容を記録することを課題とした.その結果,男性はストレッチング,レジスタンス運動,有酸素性運動を同等に重視しているのに対し,女性はストレッチングを重視し,レジスタンス運動をそれほど重視していないことが示された.また,最も実用性が高い配信内容について,男性は体幹のレジスタンス運動,女性は疲労を軽減する体操と考えていることが示された.本授業の課題である週70分以上の運動時間は,概ね妥当な設定であることが示唆された.
Author 文谷, 知明
宮川, 健
門利, 知美
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 門利, 知美
  organization: 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科
– sequence: 1
  fullname: 宮川, 健
  organization: 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科
– sequence: 1
  fullname: 文谷, 知明
  organization: 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科
BookMark eNo9kEtLw0AAhBdRsNae_RWp-0qTnETqEwq9qHgLm-1WrdpK48WbSRW1guADBQWj4qNQGsX2Ij76Y9Ym9tS_YEXxMnP4ZuYwA6A3X8gLAIYQjBOqYjhcWGYbbJXFsRGHJuoBEUyJqmi6qvaCCCJUVwyqzfeDmG3nIISEYNRlEVAKTp9al_vSrctSTZbK0r2X7q0sVaX7Emx5gXccnu103naT6bnpMQUZnbe91uNHWDuVji8dT7qOdKpt56p9fhIc7AZ3NekeBY3X8KQinbNu4PP9-Mt9bvleUN4M66-t5vZn0w8fDsOLbt0PKtdh42YQ9GXZii1ifx4FsxPjM8kpJZWenE6OppQcQoQpRoZTSyeW0FEiq2cSHOoGJbqRoVkoqMUygnGWENziOmQcY03TMBMca4JRC2Y5iYKR392cvc4WhLlWXFplxQ2TFdeX-Iow_z40sWHCH0H_hC-yoplj5BtfzZ0H
ContentType Journal Article
Copyright 2022 岡山体育学会
Copyright_xml – notice: 2022 岡山体育学会
DOI 10.34520/okayama.29.0_1
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2435-7855
EndPage 16
ExternalDocumentID article_okayama_29_0_29_1_article_char_ja
GroupedDBID JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j113a-9dc4b83be816f8d6c0894389d4f0e4badeaca6ecbc80ac227772aec27ea4b0fc3
ISSN 1348-947X
IngestDate Wed Sep 03 06:30:39 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j113a-9dc4b83be816f8d6c0894389d4f0e4badeaca6ecbc80ac227772aec27ea4b0fc3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/okayama/29/0/29_1/_article/-char/ja
PageCount 16
ParticipantIDs jstage_primary_article_okayama_29_0_29_1_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2022/03/31
PublicationDateYYYYMMDD 2022-03-31
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2022
  text: 2022/03/31
  day: 31
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 岡山体育学研究
PublicationYear 2022
Publisher 岡山体育学会
Publisher_xml – name: 岡山体育学会
References 17)設楽佳世(2020):埼玉女子短期大学における体育実技科目受講生の体力及びスポーツ技能の習得状況の実態.埼玉女子短期大学研究紀要,42,15-25
18)鈴木久雄,小林雄志,太田暁美,高丸功,倉㟢信子,枝松千尋,菅正樹,住本純,設楽佳世,安田智洋,野口京子,正美智子,野上玲子,松井弘志,武田紘平,宮崎正己,水上雅子,塩嶋理恵,中山恭一,秋原悠,小幡博基,伊藤武彦(2021):コロナ禍における「岡大プログラム」の有効性.大学体育スポーツ学研究,18,49-55
12)門利知美,文谷知明,宮川健(2021):新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために遠隔授業を活用した体育実技系必修科目の模索-受講学生を対象にしたアンケート調査結果(第1報)-.川崎医療福祉学会誌,30(2),631-644
4)川名明彦,三笠桂一,泉川公一(2020):新型コロナウイルス感染症(COVID-19).日本内科学会雑誌,109(3),392-395
5)慶應義塾大学体育研究所・公益社団法人全国大学体育連合関東支部(2020):コロナ禍のオンライン体育実技を振り返る-今後の遠隔実技のあり方と共に-. https://ipe.hc.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2020/12/25cf6a3365dbc498d43d196f91363f91-1.pdf.(閲覧日:2021年3月15日
10)厚生労働省(2013):健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド). https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpr1.pdf.(閲覧日:2021年3月17日
19)橘内勇,大塚吉則(2008):大学生における猫背,腰痛・肩凝りの発現率とその対策についての調査.北海道大学大学院教育学研究院紀要,104,205-211
11)文部科学省(2020):コロナ対応の現状,課題,今後の方向性について.今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第5回). https://www.mext.go.jp/content/20200924-mxt_keikaku-000010097_3.pdf.(閲覧日:2021年3月15日
3)片岡悠妃,図子浩二,遠藤俊典,安井年文,藤林献明(2017):大学体育におけるフィットネストレーニング授業の実践的検討−学生の主体的な取り組みによる授業の実践過程-.大学体育学,14,35-47
1)朝日新聞デジタル(2020):意外と多いコロナ痩せ3キロ以上減った人がした事とは. https://www.asahi.com/articles/ASN773TZ3N74UCFI009.html.(閲覧日:2021年3月19日
14)西田順一,木内敦詞,中山正剛,難波秀行,園部豊,西脇雅人,平工志穂,小林雄志,西垣景太,中田征克,田原亮(2021):新型コロナウイルス感染症第1波の流行直後における大学体育授業の学修成果-遠隔授業による主観的恩恵と身体活動に焦点をあてた検証-.大学体育スポーツ学研究,18,2-20
2)JIJI.COM(2021):コロナ禍の大学生の体格・体力と運動・スポーツ活動に伴う生活の変化を調査. https://www.jiji.com/jc/article?k=000000266.000021495&g=prt.(閲覧日:2021年3月19日
8)公益社団法人全国大学体育連合(2020):体育実技授業と新型コロナ感染症対策について(報告0419). http://daitairen.or.jp/2013/wp-content/uploads/corona_question_20200419.pdf.(閲覧日:2020年8月18日
7)甲南大学スポーツ・健康科学教育センター(2020):コロナ禍における大学体育-甲南大学の取り組みについて-. https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2020/12/sports-center/792ea3c5a8a4883f205db0aa344fbac5.pdf.(閲覧日:2021年3月15日
6)北村勝朗(2021):コロナ禍におけるオンライン授業を通して大学体育は何をなし得たのか?-説明的文章完成法を用いた大学生の大学体育観の質的分析-.大学体育スポーツ学研究,18,35-48
13)NHK NEWS WEB(2020):「コロナ太り」57%が体重増加 専門家「生活習慣病のおそれ」. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200602/k10012454461000.html.(閲覧日:2021年3月19日
9)公益社団法人全国大学体育連合(2020):体育実技授業と新型コロナ感染症対策について(簡易グラフ). http://daitairen.or.jp/2013/wp-content/uploads/corona_question_simplegraph.pdf, 2020.(閲覧日:2020年8月18日
15)岡野亮介(2020):小学校から大学までの正課体育授業以外の運動習慣が大学生の各種体力に及ぼす影響について.至誠館大学研究紀要,7,57-63
16)岡沢祥訓,北真佐美,諏訪祐一郎(1996):運動有能感の構造とその発達及び性差に関する研究.スポーツ教育学研究,145-155
References_xml – reference: 9)公益社団法人全国大学体育連合(2020):体育実技授業と新型コロナ感染症対策について(簡易グラフ). http://daitairen.or.jp/2013/wp-content/uploads/corona_question_simplegraph.pdf, 2020.(閲覧日:2020年8月18日)
– reference: 1)朝日新聞デジタル(2020):意外と多いコロナ痩せ3キロ以上減った人がした事とは. https://www.asahi.com/articles/ASN773TZ3N74UCFI009.html.(閲覧日:2021年3月19日)
– reference: 11)文部科学省(2020):コロナ対応の現状,課題,今後の方向性について.今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議(第5回). https://www.mext.go.jp/content/20200924-mxt_keikaku-000010097_3.pdf.(閲覧日:2021年3月15日)
– reference: 2)JIJI.COM(2021):コロナ禍の大学生の体格・体力と運動・スポーツ活動に伴う生活の変化を調査. https://www.jiji.com/jc/article?k=000000266.000021495&g=prt.(閲覧日:2021年3月19日)
– reference: 18)鈴木久雄,小林雄志,太田暁美,高丸功,倉㟢信子,枝松千尋,菅正樹,住本純,設楽佳世,安田智洋,野口京子,正美智子,野上玲子,松井弘志,武田紘平,宮崎正己,水上雅子,塩嶋理恵,中山恭一,秋原悠,小幡博基,伊藤武彦(2021):コロナ禍における「岡大プログラム」の有効性.大学体育スポーツ学研究,18,49-55.
– reference: 6)北村勝朗(2021):コロナ禍におけるオンライン授業を通して大学体育は何をなし得たのか?-説明的文章完成法を用いた大学生の大学体育観の質的分析-.大学体育スポーツ学研究,18,35-48.
– reference: 14)西田順一,木内敦詞,中山正剛,難波秀行,園部豊,西脇雅人,平工志穂,小林雄志,西垣景太,中田征克,田原亮(2021):新型コロナウイルス感染症第1波の流行直後における大学体育授業の学修成果-遠隔授業による主観的恩恵と身体活動に焦点をあてた検証-.大学体育スポーツ学研究,18,2-20.
– reference: 17)設楽佳世(2020):埼玉女子短期大学における体育実技科目受講生の体力及びスポーツ技能の習得状況の実態.埼玉女子短期大学研究紀要,42,15-25.
– reference: 4)川名明彦,三笠桂一,泉川公一(2020):新型コロナウイルス感染症(COVID-19).日本内科学会雑誌,109(3),392-395.
– reference: 7)甲南大学スポーツ・健康科学教育センター(2020):コロナ禍における大学体育-甲南大学の取り組みについて-. https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2020/12/sports-center/792ea3c5a8a4883f205db0aa344fbac5.pdf.(閲覧日:2021年3月15日)
– reference: 16)岡沢祥訓,北真佐美,諏訪祐一郎(1996):運動有能感の構造とその発達及び性差に関する研究.スポーツ教育学研究,145-155.
– reference: 13)NHK NEWS WEB(2020):「コロナ太り」57%が体重増加 専門家「生活習慣病のおそれ」. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200602/k10012454461000.html.(閲覧日:2021年3月19日)
– reference: 15)岡野亮介(2020):小学校から大学までの正課体育授業以外の運動習慣が大学生の各種体力に及ぼす影響について.至誠館大学研究紀要,7,57-63.
– reference: 19)橘内勇,大塚吉則(2008):大学生における猫背,腰痛・肩凝りの発現率とその対策についての調査.北海道大学大学院教育学研究院紀要,104,205-211.
– reference: 5)慶應義塾大学体育研究所・公益社団法人全国大学体育連合関東支部(2020):コロナ禍のオンライン体育実技を振り返る-今後の遠隔実技のあり方と共に-. https://ipe.hc.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2020/12/25cf6a3365dbc498d43d196f91363f91-1.pdf.(閲覧日:2021年3月15日)
– reference: 12)門利知美,文谷知明,宮川健(2021):新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために遠隔授業を活用した体育実技系必修科目の模索-受講学生を対象にしたアンケート調査結果(第1報)-.川崎医療福祉学会誌,30(2),631-644.
– reference: 8)公益社団法人全国大学体育連合(2020):体育実技授業と新型コロナ感染症対策について(報告0419). http://daitairen.or.jp/2013/wp-content/uploads/corona_question_20200419.pdf.(閲覧日:2020年8月18日)
– reference: 10)厚生労働省(2013):健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド). https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xpr1.pdf.(閲覧日:2021年3月17日)
– reference: 3)片岡悠妃,図子浩二,遠藤俊典,安井年文,藤林献明(2017):大学体育におけるフィットネストレーニング授業の実践的検討−学生の主体的な取り組みによる授業の実践過程-.大学体育学,14,35-47.
SSID ssj0003321855
ssib050736314
ssib041654194
Score 1.8698534
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 1
SubjectTerms アンケート調査
体育実技系必修科目
新型感染症
遠隔授業
Subtitle 受講学生を対象にしたアンケート調査結果(第2報)
Title 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために遠隔授業を活用した体育実技系必修科目の模索
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/okayama/29/0/29_1/_article/-char/ja
Volume 29
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 岡山体育学研究, 2022/03/31, Vol.29, pp.1-16
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1NaxNBdCn14kUUFb-p4BxTd2dnd2eOu82GKlQvrfQW9iuHCFWkPehBTKJYKwja0oKCUfGjUBrF9iKt9sdss7Gn_gXfvN1NUumhLYTwmHnzPmd47y3zoSjXuB9BEWAZhbACixzyf7PgB7ooaH7oG9QPIgMfmxi7ZY5OsJuTxuTA4NW-XUsz0_5w8GjfcyVH8Sq0gV_lKdlDeLZLFBoABv_CP3gY_g_kY-KaRJjEUYlrEOES7hBXJ5wSR0dAJ3YxA7idddlmDrAcpztKSIKcEVFCyiUigI5FhEW4RdwScUYI5yO379woFjSRNwjJ3AbYlbjAUKQcNGK7GSDpIQeAsy7gKRBQJSBsIhgyByW4BGwjl50SQWWLw4jjoDiM2DynbPWxAIQiisxRG4qCuZk2YACuyuFgG0nHIE6JcANHlVBUEB6Ia8jC6QkvAVNytLELxLBpf0qPpCj2AqDJ3_6SFNH2llRZKguAIE73wyiawUQZDWkD6ITZj8KUpDUkazCO28NH5aR0wBawiim-gTIbPTScItJ_XE4UwNxLFrp5Tjb7-kNpfhwyW6-HVJHJeSHsvninM4h3zJpM0wFso0zeYsrT25PzIJl9lkqjnNaXLqUnZf8PxDozqNy6eu-u9xDv9xLDUGz2co7uTtBs7ZQzxDIVZVX-aeW8R54-LFehBDpGLQt3Yow9dvOQweRhPK0XUqC60c38QQaZjOk65LD49nFX1fSCL5Tw-l75IAutQk2W7-fEFHP8pHIiqw2H7FSkU8pA1TutNJLFH-33L-P6WtxYjRtzcf1rXP8cN1bi-q_kaTNpzneWnu9uzubLcnfzRfv7n87qYlxrxbVmXK_FtZWd2oedtwvJq9nky2pcf5Osb3QWluPaEiBs_57_W__ZbjWTuSedtY321rPtrVbn2-vOOxjeSpY_dtY_nVEmSu74yGghezmlUNU03SuIMGA-1_2Ia2aFh2agymcWuAhZRY2Y74WQbnlmFPgBV72AgmEt6kUBtSKP-Wol0M8qg1P3pqJzypAIOWWh4UFZ50PppPOKJwzfBBJMh2Afnld4arPy_fR6nPKBXXrh6EMvKsd7q-GSMjj9YCa6DNXBtH8F58c_7AfvmA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%EF%BC%88COVID-19%EF%BC%89%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AE%9F%E6%8A%80%E7%B3%BB%E5%BF%85%E4%BF%AE%E7%A7%91%E7%9B%AE%E3%81%AE%E6%A8%A1%E7%B4%A2&rft.jtitle=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E9%96%80%E5%88%A9%2C+%E7%9F%A5%E7%BE%8E&rft.au=%E5%AE%AE%E5%B7%9D%2C+%E5%81%A5&rft.au=%E6%96%87%E8%B0%B7%2C+%E7%9F%A5%E6%98%8E&rft.date=2022-03-31&rft.pub=%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1348-947X&rft.eissn=2435-7855&rft.volume=29&rft.spage=1&rft.epage=16&rft_id=info:doi/10.34520%2Fokayama.29.0_1&rft.externalDocID=article_okayama_29_0_29_1_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1348-947X&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1348-947X&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1348-947X&client=summon