アブディダ語におけるnɪの談話機能 認知言語学の研究領域の拡充を目指して

本稿ではアブディダ語(東クルー族,コートジボワール)の語りテキストで使用されるnɪ標示表現を分析し,同時に,認知言語学における談話分析研究の再検討と拡充を狙いとする。nɪ標示表現は外置現象に関する先行研究で報告されている現象とは異なる振る舞いを示している。認知言語学では外置現象を中心的課題として取り組んだ纏まった研究史がないため,同分野での実証的談話研究を充実させるには良き研究手法である。nɪ標示表現の特徴は語彙名詞を左方転移させる機能と話題化する機能を担い,認知言語学は個々の機能とパターンを一般化して纏め上げる理論的特性を持つ。考察結果から分かることは,コンテクストに基づく実証的な談話分析を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in言語研究 Vol. 166; pp. 5 - 28
Main Author 柴﨑, 礼士郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本言語学会 2024
Online AccessGet full text
ISSN0024-3914
2185-6710
DOI10.11435/gengo.166.0_5

Cover

More Information
Summary:本稿ではアブディダ語(東クルー族,コートジボワール)の語りテキストで使用されるnɪ標示表現を分析し,同時に,認知言語学における談話分析研究の再検討と拡充を狙いとする。nɪ標示表現は外置現象に関する先行研究で報告されている現象とは異なる振る舞いを示している。認知言語学では外置現象を中心的課題として取り組んだ纏まった研究史がないため,同分野での実証的談話研究を充実させるには良き研究手法である。nɪ標示表現の特徴は語彙名詞を左方転移させる機能と話題化する機能を担い,認知言語学は個々の機能とパターンを一般化して纏め上げる理論的特性を持つ。考察結果から分かることは,コンテクストに基づく実証的な談話分析を,一般化可能な理論的環境で推進する重要性である。
ISSN:0024-3914
2185-6710
DOI:10.11435/gengo.166.0_5