大学病院における休職者の実態と再休職要因の探索 産業医面談記録を用いた後ろ向き観察研究

大学病院職員の就労支援充実のため,休職者の実態調査と再休職要因の探索を目的とした.2019年7月~2022年6月に,大学病院で産業医面談を受けた職員を研究対象とし,記述統計を用いた休職者の実態調査,ロジスティック回帰分析による再休職の要因探索を実施した.産業医面談を受けた者は227名,そのうち休職者は154名(就労継続者73名,再休職者42名,退職者39名),再休職割合(再休職者/休職者)は27.3%であった.再休職の要因探索では,再休職と「発症・受傷の経緯による分類:身体的負荷」との間に有意な負の関連(オッズ比0.33,95%信頼区間0.11–0.90),「90日を超える休職期間」との間に正...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業精神保健 Vol. 33; no. 2; pp. 130 - 139
Main Authors 塚野 和代, 川上 慎太郎, 笠井 清登, 齋藤 朗, 松川 美穂, 大石 志穂, 里村 嘉弘, 阿部 麻里
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本産業精神保健学会 20.06.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2862
2758-1101
DOI10.57339/jjomh.33.2_130

Cover

Abstract 大学病院職員の就労支援充実のため,休職者の実態調査と再休職要因の探索を目的とした.2019年7月~2022年6月に,大学病院で産業医面談を受けた職員を研究対象とし,記述統計を用いた休職者の実態調査,ロジスティック回帰分析による再休職の要因探索を実施した.産業医面談を受けた者は227名,そのうち休職者は154名(就労継続者73名,再休職者42名,退職者39名),再休職割合(再休職者/休職者)は27.3%であった.再休職の要因探索では,再休職と「発症・受傷の経緯による分類:身体的負荷」との間に有意な負の関連(オッズ比0.33,95%信頼区間0.11–0.90),「90日を超える休職期間」との間に正の関連(オッズ比5.36,95%信頼区間2.16–14.14)があった.休職期間が90日を超えると再休職のリスクが高く,身体の問題を理由とした休職では再休職のリスクが低いことが示された.
AbstractList 大学病院職員の就労支援充実のため,休職者の実態調査と再休職要因の探索を目的とした.2019年7月~2022年6月に,大学病院で産業医面談を受けた職員を研究対象とし,記述統計を用いた休職者の実態調査,ロジスティック回帰分析による再休職の要因探索を実施した.産業医面談を受けた者は227名,そのうち休職者は154名(就労継続者73名,再休職者42名,退職者39名),再休職割合(再休職者/休職者)は27.3%であった.再休職の要因探索では,再休職と「発症・受傷の経緯による分類:身体的負荷」との間に有意な負の関連(オッズ比0.33,95%信頼区間0.11–0.90),「90日を超える休職期間」との間に正の関連(オッズ比5.36,95%信頼区間2.16–14.14)があった.休職期間が90日を超えると再休職のリスクが高く,身体の問題を理由とした休職では再休職のリスクが低いことが示された.
Author 齋藤 朗
川上 慎太郎
笠井 清登
里村 嘉弘
塚野 和代
阿部 麻里
松川 美穂
大石 志穂
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 塚野 和代
  organization: 東京大学医学部附属病院職員等健康相談室
– sequence: 1
  fullname: 川上 慎太郎
  organization: 東京大学医学部附属病院精神神経科
– sequence: 1
  fullname: 笠井 清登
  organization: 東京大学大学院医学系研究科・医学部医学のダイバーシティ教育研究センター
– sequence: 1
  fullname: 齋藤 朗
  organization: 東京大学医学部附属病院職員等健康相談室
– sequence: 1
  fullname: 松川 美穂
  organization: 東京大学医学部附属病院職員等健康相談室
– sequence: 1
  fullname: 大石 志穂
  organization: 東京大学医学部附属病院職員等健康相談室
– sequence: 1
  fullname: 里村 嘉弘
  organization: 東京大学大学院医学系研究科・医学部医学のダイバーシティ教育研究センター
– sequence: 1
  fullname: 阿部 麻里
  organization: 東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野
BookMark eNo9kE1Lw0AYhBdRsNae_RWp--6bbDYnkVI_oOBFz8tumtiGfkjSizdXqAeLQk8iHpQiVRB7Erz4b2La-i-MWrzMwDwwDLNGljvdTkDIBtCy4yJ6m1HUbTfKiGUmAekSKTDXERYAhWVSALSpxQRnq6SUJE1Nqc3ABg4FUs0en7LX8eym_3U7Ss1Lai5TM0zPB58fw7l5n5_1UzPJJvfT_iA1z9nF1SIfm-zuIUfT69HsbbROVkLVSoLSwovkaKd6WNmzage7-5XtmhUBoLKYJxiixnqokSPSwHV9nc-gDhchDQKKlKu6yx0baL4fFAjthr7wBNeOrT0skq2_3ijpqeNAnsTNtopPpYp7Tb8VyN8XJKJkP5If8U_8hoplpPAb69twjg
ContentType Journal Article
Copyright 2025 一般社団法人 日本産業精神保健学会
Copyright_xml – notice: 2025 一般社団法人 日本産業精神保健学会
DOI 10.57339/jjomh.33.2_130
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2758-1101
EndPage 139
ExternalDocumentID article_jjomh_33_2_33_130_article_char_ja
GroupedDBID EIHBH
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j113a-298233b3dfb36330e77cb1610568f0ee0306ad7654102751a18b7fc8986b54b93
ISSN 1340-2862
IngestDate Wed Sep 03 06:30:45 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j113a-298233b3dfb36330e77cb1610568f0ee0306ad7654102751a18b7fc8986b54b93
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomh/33/2/33_130/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjomh_33_2_33_130_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2025/06/20
PublicationDateYYYYMMDD 2025-06-20
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2025
  text: 2025/06/20
  day: 20
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 産業精神保健
PublicationYear 2025
Publisher 一般社団法人 日本産業精神保健学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本産業精神保健学会
References 16) 大江真人,田中浩二,川崎絵里香,他.気分障害による休職後に復職・就労継続している労働者のレジリエンス.日看研会誌 2020; 43: 847–855.
21) 原谷隆史,土屋政雄,井澤修平,他.労働者の心理社会的ストレスと抑うつに関する質問紙調査.労安全衛特別研報 2015; 45: 53–60.
17) 堀輝,香月あすか,守田義平,他.うつ病勤労者の復職成功者と復職失敗者の差異の検討.精神科治療 2013; 28: 1063–1066.
20) 數川悟,毛利瑞穂,引網純一,他.勤労者のメンタルヘルスの現状 A県心の健康調査から.産業精保健 2005; 13: 40–48.
25) 影山航.「再休職を防ぐために我々に何ができるか」医療リワークにおける再休職予防の取り組み.日外来臨精医 2017; 15: 29–31.
8) 大西守.労働者の休職と復職―その勘どころ.日本労働研究雑誌 2018; 695: 1.
5) 水島郁子.傷病休職をめぐる法的課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 19–29.
24) 岡本百合.大学という職場のメンタルヘルス―コロナ禍の視点から.産業精保健 2022; 30: 251–255.
22) 秋月百合,藤村一美.日本における病院勤務助産師のバーンアウトに関する研究.日助産会誌 2007; 21: 30–39.
13) 中村聡美,秋山剛,酒井佳永,他.うつ病再休職者における職場ストレス要因の検討―初回休職者との比較調査―.日社精医会誌 2013; 22: 10–19.
23) 木村恵子,榎本敬子,三上章允.心の健康問題で休職した看護師の現場復帰支援の現状と課題.厚生の指標 2019; 66: 29–36.
4) 日本労働研究雑誌 編集委員会.休職と復職―その実態と課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 2–3.
12) 大西守,黒木宣夫.職場復帰と診断書をめぐって.臨精医 2004; 33: 895–898.
3) 姫井昭男.姫井先生と考える 健康に生き抜くためのヒント(13)「病気休職と復職」を考える―その1 メンタル障害の長期休職問題.保健師ジャーナル 2014; 70: 346–350.
14) 森河裕子,田畑正司,小山善子,他.石川県における治療と仕事の両立支援環境の事業所規模および業種間比較.産業衛誌 2020; 62: 183–191.
18) 前久保邦昭.復職準備5条件の提唱―当院での休業者の調査結果をふまえて―.日外来臨精医 2017; 15: 8–16.
10) 太田聰一.日本における休業・休職―公的統計による把握.日本労働研究雑誌 2018; 695: 4–18.
15) 神吉知郁子.休日と休暇・休業.日本労働研究雑誌 2015; 657: 54–55.
6) 労働政策研究・研修機構.調査シリーズNo. 112メンタルヘルス,私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査.2013年11月29日.https://www.jil.go.jp/institute/research/2013/112.html(2023年12月10日閲覧)
11) 富永真己,三上明子.職場のメンタルヘルス不全の三次予防.Brain Nurs 2011; 27: 88–95.
7) 石川浩二,芦原睦.再休業要因別の対応.産業ストレス研 2016; 23: 119–124.
1) 厚生労働省.「医師の働き方改革」特設サイト公開.2023年12月1日.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36685.html(2024年6月14日閲覧)
9) 五十嵐良雄.リワークプログラムの現状と課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 62–70.
27) 高野知樹.休職者の現状と実践的な対策.精神誌 2021; 123: 87–93.
19) 副田秀二.復職支援(リワーク)プログラム利用者の特徴と復職の転帰.産業医大誌 2016; 38: 47–51.
26) 厚生労働省.事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン.2023年3月版.https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001088186.pdf(2023年12月14日閲覧)
2) 総務省統計局.労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約.2023年1月31日.https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf(2023年12月10日閲覧)
References_xml – reference: 1) 厚生労働省.「医師の働き方改革」特設サイト公開.2023年12月1日.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36685.html(2024年6月14日閲覧)
– reference: 6) 労働政策研究・研修機構.調査シリーズNo. 112メンタルヘルス,私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査.2013年11月29日.https://www.jil.go.jp/institute/research/2013/112.html(2023年12月10日閲覧)
– reference: 18) 前久保邦昭.復職準備5条件の提唱―当院での休業者の調査結果をふまえて―.日外来臨精医 2017; 15: 8–16.
– reference: 15) 神吉知郁子.休日と休暇・休業.日本労働研究雑誌 2015; 657: 54–55.
– reference: 3) 姫井昭男.姫井先生と考える 健康に生き抜くためのヒント(13)「病気休職と復職」を考える―その1 メンタル障害の長期休職問題.保健師ジャーナル 2014; 70: 346–350.
– reference: 5) 水島郁子.傷病休職をめぐる法的課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 19–29.
– reference: 24) 岡本百合.大学という職場のメンタルヘルス―コロナ禍の視点から.産業精保健 2022; 30: 251–255.
– reference: 26) 厚生労働省.事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン.2023年3月版.https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001088186.pdf(2023年12月14日閲覧)
– reference: 2) 総務省統計局.労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約.2023年1月31日.https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/pdf/index1.pdf(2023年12月10日閲覧)
– reference: 7) 石川浩二,芦原睦.再休業要因別の対応.産業ストレス研 2016; 23: 119–124.
– reference: 23) 木村恵子,榎本敬子,三上章允.心の健康問題で休職した看護師の現場復帰支援の現状と課題.厚生の指標 2019; 66: 29–36.
– reference: 19) 副田秀二.復職支援(リワーク)プログラム利用者の特徴と復職の転帰.産業医大誌 2016; 38: 47–51.
– reference: 11) 富永真己,三上明子.職場のメンタルヘルス不全の三次予防.Brain Nurs 2011; 27: 88–95.
– reference: 13) 中村聡美,秋山剛,酒井佳永,他.うつ病再休職者における職場ストレス要因の検討―初回休職者との比較調査―.日社精医会誌 2013; 22: 10–19.
– reference: 20) 數川悟,毛利瑞穂,引網純一,他.勤労者のメンタルヘルスの現状 A県心の健康調査から.産業精保健 2005; 13: 40–48.
– reference: 12) 大西守,黒木宣夫.職場復帰と診断書をめぐって.臨精医 2004; 33: 895–898.
– reference: 17) 堀輝,香月あすか,守田義平,他.うつ病勤労者の復職成功者と復職失敗者の差異の検討.精神科治療 2013; 28: 1063–1066.
– reference: 9) 五十嵐良雄.リワークプログラムの現状と課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 62–70.
– reference: 8) 大西守.労働者の休職と復職―その勘どころ.日本労働研究雑誌 2018; 695: 1.
– reference: 25) 影山航.「再休職を防ぐために我々に何ができるか」医療リワークにおける再休職予防の取り組み.日外来臨精医 2017; 15: 29–31.
– reference: 22) 秋月百合,藤村一美.日本における病院勤務助産師のバーンアウトに関する研究.日助産会誌 2007; 21: 30–39.
– reference: 14) 森河裕子,田畑正司,小山善子,他.石川県における治療と仕事の両立支援環境の事業所規模および業種間比較.産業衛誌 2020; 62: 183–191.
– reference: 16) 大江真人,田中浩二,川崎絵里香,他.気分障害による休職後に復職・就労継続している労働者のレジリエンス.日看研会誌 2020; 43: 847–855.
– reference: 4) 日本労働研究雑誌 編集委員会.休職と復職―その実態と課題.日本労働研究雑誌 2018; 695: 2–3.
– reference: 21) 原谷隆史,土屋政雄,井澤修平,他.労働者の心理社会的ストレスと抑うつに関する質問紙調査.労安全衛特別研報 2015; 45: 53–60.
– reference: 27) 高野知樹.休職者の現状と実践的な対策.精神誌 2021; 123: 87–93.
– reference: 10) 太田聰一.日本における休業・休職―公的統計による把握.日本労働研究雑誌 2018; 695: 4–18.
SSID ssib004214161
ssj0003322189
ssib054992659
Score 1.9979281
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 130
SubjectTerms 休職
再休職
大学病院
復職
産業医面談
Subtitle 産業医面談記録を用いた後ろ向き観察研究
Title 大学病院における休職者の実態と再休職要因の探索
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomh/33/2/33_130/_article/-char/ja
Volume 33
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 産業精神保健, 2025/06/20, Vol.33(2), pp.130-139
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-lvXgRRcVvenBOJWsyk2RmjpPdWYpQTy30FvKJLNiKtBcPYoR6sCj0JOJBKVIFsSfBi__Num39L3zzJtmm0EPbw4aXN-_N_N57m31vspOJ4zyAHJuyKBVuFXDpBmVAXZkXmesVeVHAJ6WVuTWw9DhaXAkerYarM7NznVVLmxtZL39x6nMlF4kq8CCu5inZc0R22ikwgIb4whEiDMczxZjokKiAKI7EgKiIaE4kJyIkWhIpiaJEM6gWiYobQqiGkD4SlAhoCkjcR44wTTFHwsN-rLrGITSRQ6Ijwxdth0qYJgHMwen9ACqgQUbGRHmdDoGvESEnMVhBu4UyGgJMZsQUWmfEKIm1IYAjNQ43JHKAAKDPsP36IFgwURk3CPCHXkAAYGwftQAJ6woDUmnhA3C10NqoWw_bjgC5PtYCFH00CLQUkSFqGf0QwUsY5VgYzgboM2HiowIUluAr3r3vQkOzPox60yulheShR4UZ0YwboBusR9FDMQMADZLY4pfoJTuKVTu_PzvfKxtZ1UliLPBcKposVyKPwrzQhVLP72Y-uwVJc4XTThrzm__KyuZMnpZszU6aZrPa0Wj96ZMeYz2aTPVO7GDeXB8JCiaMJdQcQDZpW8wThskIpjlzlHNcbbH0UnfSim-m4e25uaNB25ccmIKLQVLy8WWXU8vtJl6I8OFJfFBpjmDe1a7ZxDJy-YpzuZn_zSsL6aozM0qvOXry9dvk597hh61_H3fH9Y9x_XZc74xfb__9s3NU_z56tTWu9yf7nw-2tsf198mbdw1_r558-gJNB-93D3_tXndWhnq5v-g27zdxR77PUpdKQRnLWFFlLGLMKznPMzAU5iSi8srSTOfTgkdh4JvFBX7qi4xXuZAiysIgk-yGM7u2vlbedOZlloNcXrEqr4ICfnsl1L5pIHKzN5bM81uOsFYnz-wmNsmZg3L74qp3nEvHV85dZ3bj-WZ5D2r4jew-Rvg_QPvAIg
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BC%91%E8%81%B7%E8%80%85%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%81%A8%E5%86%8D%E4%BC%91%E8%81%B7%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AE%E6%8E%A2%E7%B4%A2&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5&rft.au=%E5%A1%9A%E9%87%8E+%E5%92%8C%E4%BB%A3&rft.au=%E5%B7%9D%E4%B8%8A+%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.au=%E7%AC%A0%E4%BA%95+%E6%B8%85%E7%99%BB&rft.au=%E9%BD%8B%E8%97%A4+%E6%9C%97&rft.date=2025-06-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-2862&rft.eissn=2758-1101&rft.volume=33&rft.issue=2&rft.spage=130&rft.epage=139&rft_id=info:doi/10.57339%2Fjjomh.33.2_130&rft.externalDocID=article_jjomh_33_2_33_130_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-2862&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-2862&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-2862&client=summon