食道外シャント併存食道静脈瘤症例の門脈血行の検討

食道静脈瘤以外の胃-大静脈シャント (食道外シャント1)) の臨床的意義を明らかにすることを目的とし, 食道静脈瘤43例を, 食道外シャント非併存群 (I群, n=24) と併存群 (II群, n=19) に分けて, 門脈圧, 吐血率, 硬化療法 (IS) による静脈瘤供血路や食道外シャントの閉塞率について検討した.治療前の門脈圧 (mmH2O) はI群423±70に比べて, II群では335±60と低く (p<0.01), 吐血率もI群63%に比べて, II群では26%と低い (p<0.05).IS前後の経皮経肝門脈造影からみた静脈瘤供血路の閉塞率は, 噴門静脈叢: I群83%,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 26; no. 1; pp. 38 - 44
Main Authors 近森, 文夫, 青柳, 啓之, 折居, 和雄, 渋谷, 進, 高瀬, 靖広
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1993
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.26.38

Cover

More Information
Summary:食道静脈瘤以外の胃-大静脈シャント (食道外シャント1)) の臨床的意義を明らかにすることを目的とし, 食道静脈瘤43例を, 食道外シャント非併存群 (I群, n=24) と併存群 (II群, n=19) に分けて, 門脈圧, 吐血率, 硬化療法 (IS) による静脈瘤供血路や食道外シャントの閉塞率について検討した.治療前の門脈圧 (mmH2O) はI群423±70に比べて, II群では335±60と低く (p<0.01), 吐血率もI群63%に比べて, II群では26%と低い (p<0.05).IS前後の経皮経肝門脈造影からみた静脈瘤供血路の閉塞率は, 噴門静脈叢: I群83%, II群88%, 左胃静脈: I群67%, II群11%, 短胃静脈: I群25%, II群0%であった.食道外シャントの閉塞率は胃-奇・半奇静脈シャント11%, 胃-横隔静脈シャント0%, 胃-腎静脈シャント0%であった.食道外シャント併存食道静脈瘤においては, ISにより静脈瘤と噴門静脈叢が閉塞されるが食道外シャントは温存されるので, 門脈圧はIS後も有効に緩衝されている.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.26.38