血液透析を施行していた多発性嚢胞腎脳死患者をドナーとした I 型糖尿病症例における再膵移植の1例

症例は38歳の男性で14 歳時よりインスリン依存型糖尿病を発症しインスリン治療を受けていた. 30歳時に慢性腎不全が悪化し血液透析が導入され, 34歳時には膵臓移植地域適応検討委員会の移植適応認定を受け, 日本臓器移植ネットワークに登録された. 2001年1月8日脳死ドナーからの臓器提供を受け脳死下膵腎同時移植が施行された. しかし, グラフト膵の門脈血栓症を併発し術後7日目にグラフト膵の摘出を余儀なくされた. 同年11月8日, 膵単独移植を希望しネットワークに再登録された. 2003年10月19日, 脳死ドナーの出現を受け, 膵臓再移植を施行した. 術後経過は良好で, 術後33日には軽快退院...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 38; no. 1; pp. 80 - 85
Main Authors 西田, 俊朗, 川本, 弘一, 松田, 宙, 菰田, 弘, 打越, 史洋, 文元, 雄一, 松田, 暉, 伊藤, 壽記, 種村, 匡弘, 北川, 透
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2005
一般社団法人日本消化器外科学会
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.38.80

Cover

More Information
Summary:症例は38歳の男性で14 歳時よりインスリン依存型糖尿病を発症しインスリン治療を受けていた. 30歳時に慢性腎不全が悪化し血液透析が導入され, 34歳時には膵臓移植地域適応検討委員会の移植適応認定を受け, 日本臓器移植ネットワークに登録された. 2001年1月8日脳死ドナーからの臓器提供を受け脳死下膵腎同時移植が施行された. しかし, グラフト膵の門脈血栓症を併発し術後7日目にグラフト膵の摘出を余儀なくされた. 同年11月8日, 膵単独移植を希望しネットワークに再登録された. 2003年10月19日, 脳死ドナーの出現を受け, 膵臓再移植を施行した. 術後経過は良好で, 術後33日には軽快退院できた. 本症例は臓器移植法施行後, 脳死下膵臓再移植を施行した本邦第1例目で, また多発性嚢胞腎にて血液透析中の患者で, かつ腎移植登録待機中, 脳死ドナーとなり膵臓を提供した貴重な症例である.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.38.80