生きものの飼育体験から広がる教科等横断型学習の展開 小学3年生における実践から

総合的な学習の時間における“ 蚕の飼育” の体験学習と図画工作科や理科,国語科,社会科,算数科での教科学習を組み合わせた小学3年生を対象とする1年間の学習単元を開発し実践を行った.“ 蚕の飼育” を通して得られた知識や経験,児童から新たに生まれた疑問をもとに蚕に関する学びを深める過程において美術の表現活動を課題として設定し,各教科等の資質や能力を総合的に高められるようにカリキュラム・マネジメントを行った.生きものの飼育体験から広がる教科等横断型学習を経験した児童の学習成果物や非認知能力についてみる質問紙調査を分析した結果,特殊的好奇心と根気が向上し,児童の非認知能力の向上に影響を及ぼすことが示...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育実践学研究 Vol. 25; no. 1; pp. 39 - 53
Main Authors 西口, 宏泰, 伊東, 俊昭, 藤井, 康子, 麻生, 良太
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本教育実践学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1344-946X
2435-9521
DOI10.34587/jsep.25.1_39

Cover

More Information
Summary:総合的な学習の時間における“ 蚕の飼育” の体験学習と図画工作科や理科,国語科,社会科,算数科での教科学習を組み合わせた小学3年生を対象とする1年間の学習単元を開発し実践を行った.“ 蚕の飼育” を通して得られた知識や経験,児童から新たに生まれた疑問をもとに蚕に関する学びを深める過程において美術の表現活動を課題として設定し,各教科等の資質や能力を総合的に高められるようにカリキュラム・マネジメントを行った.生きものの飼育体験から広がる教科等横断型学習を経験した児童の学習成果物や非認知能力についてみる質問紙調査を分析した結果,特殊的好奇心と根気が向上し,児童の非認知能力の向上に影響を及ぼすことが示唆された.
ISSN:1344-946X
2435-9521
DOI:10.34587/jsep.25.1_39