チームの関係性を重視した高等学校体育授業づくり バスケットボールの指導事例から
本研究は「球技」領域ゴール型であるバスケットボール授業において,チームの関係性に着目し,集団凝集性の向上を意図した授業実践の有効性を検証することを目的とした.方法は,高校1 年生女子68 名に対し,チームの関係性を重視したバスケットボール授業を行った.検証は,集団凝集性尺度,運動有能感測定尺度,主観的評価(好意度)の観点から行った.その結果,授業前後で集団凝集性が向上した.また,運動有能感の下位3 因子にそれぞれ集団凝集性の下位因子の影響が認められた.そして,主観的評価(好意度)に運動有能感の下位因子である「統制感」が影響を与えていた.このことからも,本実践は集団凝集性を高めることが期待できる...
Saved in:
Published in | 教育実践学研究 Vol. 26; no. 2; p. 15 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本教育実践学会
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1344-946X 2435-9521 |
DOI | 10.34587/jsep.26.2_15 |
Cover
Abstract | 本研究は「球技」領域ゴール型であるバスケットボール授業において,チームの関係性に着目し,集団凝集性の向上を意図した授業実践の有効性を検証することを目的とした.方法は,高校1 年生女子68 名に対し,チームの関係性を重視したバスケットボール授業を行った.検証は,集団凝集性尺度,運動有能感測定尺度,主観的評価(好意度)の観点から行った.その結果,授業前後で集団凝集性が向上した.また,運動有能感の下位3 因子にそれぞれ集団凝集性の下位因子の影響が認められた.そして,主観的評価(好意度)に運動有能感の下位因子である「統制感」が影響を与えていた.このことからも,本実践は集団凝集性を高めることが期待できる.また,集団凝集性が運動有能感に影響を与える可能性と主観的評価である運動に対する好意度へも影響を与える可能性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 本研究は「球技」領域ゴール型であるバスケットボール授業において,チームの関係性に着目し,集団凝集性の向上を意図した授業実践の有効性を検証することを目的とした.方法は,高校1 年生女子68 名に対し,チームの関係性を重視したバスケットボール授業を行った.検証は,集団凝集性尺度,運動有能感測定尺度,主観的評価(好意度)の観点から行った.その結果,授業前後で集団凝集性が向上した.また,運動有能感の下位3 因子にそれぞれ集団凝集性の下位因子の影響が認められた.そして,主観的評価(好意度)に運動有能感の下位因子である「統制感」が影響を与えていた.このことからも,本実践は集団凝集性を高めることが期待できる.また,集団凝集性が運動有能感に影響を与える可能性と主観的評価である運動に対する好意度へも影響を与える可能性が示唆された. |
Author | 益川 満治 木村 郷 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 木村 郷 organization: 青森県立弘前高等学校 – sequence: 1 fullname: 益川 満治 organization: 弘前大学教育学部 |
BookMark | eNo9kM1Kw0AcxBepYKw9-hiJ-e9mN9mDByn1AwpeFLwtu2mqDbWWpBdvJj34ASooVG9WofUg8eBZ8WG2xvYtbFG8zMBvYBhmERVaR60AoWWwLeJQz10J46BtYWZhAXQOGdgh1OQUQwEZQBzH5A7bW0ClOA5t2yYEKGOegSq6m-juu-72dfI66T2NPtP85FmnN5PTy_Gwp5M7nTxMXu6_s_OvbJj3H0cft-P0Lb86yweZTgY6udbpxRKar8tmHJT-vIh21ys75U2zur2xVV6rmiEASJNItw7c95TnEwcrpgBc6vqUY8JrgQLukikCThXjYHscU6qwmkZ4OpjXMCmi1d_eMO7I_UC0o8ahjI6FjDoNvxmI2QcCM4FnAvSf-wcyEqEkP1Pmb0s |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2025 日本教育実践学会 |
Copyright_xml | – notice: 2025 日本教育実践学会 |
DOI | 10.34587/jsep.26.2_15 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2435-9521 |
ExternalDocumentID | article_jsep_26_2_26_15_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j111a-3a7f19c8b8c342b6b11757c59239deb1973b11195b691089255b2b9de20339d23 |
ISSN | 1344-946X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:39 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j111a-3a7f19c8b8c342b6b11757c59239deb1973b11195b691089255b2b9de20339d23 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsep/26/2/26_15/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jsep_26_2_26_15_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2025 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2025 text: 2025 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 教育実践学研究 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 日本教育実践学会 |
Publisher_xml | – name: 日本教育実践学会 |
References | Chatzisarantis, N.L.D., Hagger, M.S., Biddle, S.J.H.,Smith, B., & Wang, J.C.K.:A meta-analysis ofperceived locus of causality in exercise, sport,and physical education contexts. Journal of Sportand Exercise Psychology, 25: 284-306,2003. Griffin, L. L., Mitchell, S. A. & Oslin, J. L.:Teaching Sport Concepts and Skills: A Tactical GamesApproach, IL: Champaign, Human kinetics,1997 長谷川千里, 及川佑介:高等学校における体育実技授業や課外活動等の実態調査.東京女子体育大学女子体育研究所所報,10, 21-30, 2016 鬼澤陽子, 小松崎敏, 岡出美則, 高橋健夫, 齊藤勝史, 篠田淳志:小学校高学年のアウトナンバーゲームを取り入れたバスケットボール授業における状況判断力の向上.体育学研究, 52(3),289-302, 2007a. 鈴木理, 土田了輔, 廣瀬勝弘, 鈴木直樹:ゲームの構造からみた球技分類試論.体育・スポーツ哲学研究, 25(2), 7-23, 2003. Roberts, C. G. :Understanding the dynamics of motivation in physical activity: The influence ofachievement goals on motivational processes. Advances in Motivation in Sport and Exercise, 3,1-50, 2001. Carron, A. V.:Cohesiveness in sport groups:Interpretations and considerations. Journal of Sport Psychology, 4(2), 123-138. 1982. 文部科学省:高等学校学習指導要領解説 保健体育編 体育編, 東山書房, 2018. 元塚敏彦:「運動に関する有能感」を高める工夫-「ペースランニング」と「バスケットボール」の授業実践をもとに-.体育科教育,47(8),70-72,1999. 益川満治, 土田了輔, 相良康介, 玉城耕二, 柴原健太郎, 平田大輔:大学生における分業に基づくバスケットボール授業の実践事例-心理的能力と情意的側面からの検討-.専修大学スポーツ研究所紀要, 41, 1-9, 2018. 岡澤祥訓,加地亜野:運動有能感を高める方法その2 -運動有能感と集団凝集性-.体育科教育,47(4):45-47,1999 岩田靖:ボール運動の教材を創る-ゲームの魅力をクローズアップする授業づくりの探究-.pp.28-34, 大修館書店, 2012. 岡澤祥訓, 北真佐美, 諏訪祐一郎:運動有能感の構造とその発達及び性差に関する研究.スポーツ教育学研究, 16(2), 145-155, 1996. 鬼澤陽子, 岡出美則, 小松崎敏, 高橋健夫:アウトナンバーゲームを取り入れたバスケットボール授業における状況判断力の向上-小学校高学年児に対する戦術的知識テスト,状況判断テストの分析を通して-.スポーツ教育学研究, 26(2), 59-74, 2007b. 高田俊也, 橋本裕介:体育授業実践のための仲間関係を築く方策の文献による検討.奈良教育大学紀要, 64(1), 137-142, 2015. 益川満治, 渡邉陵由, 木村郷:教養教育スポーツ実技授業における効果-運動行動変容ステージと運動有能感からの検討-.弘前大学教養教育実践ジャーナル,6, 1-8, 2022. 文部科学省:全国体力・運動能力,運動習慣等調査.スポーツ庁, 2019. 益川満治, 塩見哲大, 東條佳史, 渡邉陵由, 北澤太野, 山口良博, 児玉善廣:「ゴール型」バスケットボール授業の現状について.弘前大学教育学部研究紀要クロスロード, 25, 19-23, 2021 藤田勉, 杉原隆:大学生の運動参加を予測する高校体育授業における内発的動機づけ.体育学研究,52(1),19-28,2007 鬼澤陽子, 高橋健夫, 岡出美則, 吉永武史, 高谷昌:小学校体育授業のバスケットボールにおける状況判断力向上に関する検討-シュートに関する戦術的知識の学習を通して-.スポーツ教育学研究, 26(1), 11-23, 2006. Mitchell, S. Griffin, L. & Oslin, J.:Tactical Awareness as a Developmentally Appropriate Focus for the Teaching of Game in Elementary and Secondary Physical Education, The Physical Educator, 51(1), 21-28, 1994. 筒井茂喜, 望月陽太郎, 中須賀巧:身体接触を伴う運動「組ずもう」が学級の集団凝集性に及ぼす影響-小学校4 年生児童を対象として-.兵庫教育大学研究紀要, 57, 177-185, 2020. 土田了輔:学習内容の開発研究-バスケットボールの指導法-.新潟大学大学院現代社会文化研究科博士論文, 2009. 阿江美恵子:スポーツ集団の凝集性に関する文献的研究,体育学研究32(2),117-125,1987 斎藤勝史, 鬼澤陽子:ゲームに活きる「タスクゲーム」とその扱い方.体育科教育,54(6), 32-35, 2006. 阿江美恵子:集団凝集性尺度の再検討.スポーツ心理学研究,13(1),116-118,1986. Bunker, D., & Thorpe, R.:The curriculum model.In Thorpe, R. Bunker, D. & Almond, L. (Ed), Rethinking games teaching,(pp.7-10), UK: University of Technology, Loughborough,1986. Duda, J. L.:Motivation in sport: The Relevance and Achievement Goals.In Covington, M, V.,Elliot, A, J.,& Dweck, C,S.(Ed), A handbook of competence and motivation,(pp.318-335), NY:The Guilford Press,2005 岡澤祥訓, 諏訪祐一郎:「運動の楽しさ」と「運動有能感」との関係.体育科教育,46(12):44-46,1998 木村郷, 益川満治, 宍倉慎次:高等学校におけるゴール型:バスケットボールの授業実践-運動有能感に着目して-.弘前大学教育学部紀要クロスロード, 26, 61-67, 2022 岡澤祥訓, 三上憲考:体育・スポーツにおける「内発的動機づけ」と「運動有能感」との関係.体育科教育, 46(11):47-49, 1998. 土田了輔:分業に基づくバスケットボールの戦術アプローチが中学生の運動有能感と戦術的情況判断能に及ぼす影響.上越教育大学研究紀要,29:301-308, 2010a. Cohen, J.:A power primer. Psychological Bulletin,112, 155-159, 1992. 阿江美恵子:集団凝集性と集団志向の関係,および集団凝集性の試合成績への効果.体育学研究,29(4),315-323,1985. Schmidt, R. A. :Motor learning and performance:from principles to practice, Human KineticsPublishers, inc,1991. 調枝孝治(監訳):運動学習とパフォーマンス-理論から実践へ- ,pp.15-44, 大修館書店, 1994. 岡澤祥訓,馬場浩行:運動有能感が体育授業中の生徒行動に及ぼす影響.体育科教育,46(14):43-45,1998 鳥井淳貴, 中須賀巧:大学体育授業における集団凝集性の変化と適応感の関連.大学体育スポーツ学研究, 20, 73-82, 2023. 足立匠, 宮崎明世, 三木ひろみ:ゴール型に共通するサポートを学習するための教材の効果-中学校におけるバスケットボールとサッカーの授業実践を例に-.スポーツ教育学研究 32(2),1-14,2013 岩田靖:ボール運動・球技の教材づくりに関する一考察―「課題ゲーム」論の「戦術アプローチ」からの再検討―, 体育科教育学研究, 17(1):9-22, 2000. 鈴木宏哉:どんな運動経験が生涯を通じた運動習慣獲得に必要か?:成人期以前の運動経験が成人後の運動習慣に及ぼす影響.発育発達研究,41, 1-9, 2009. 鈴木理, 土田了輔:ゲームの指導内容開発のための考察視座, 体育・スポーツ哲学研究, 44(2),101-113, 2022. Tsuchida, R. Suzuki, O. Suzuki, N. & Hirose, K.:Tactical Approach for Teaching Novice learnersin Basketball Units. Tampa AAHPERD National Convention & Expo in Tampa,Florida, Naspe sportsand Physical Education Poster Sessions,2011. 近藤和久, 周東和好, 伊藤政展:中学校の体つくり運動における長なわとび運動が生徒の集団凝集性と運動有能感に及ぼす影響.上越教育大学研究紀要,34, 265-274, 2015 Murray, E. J.:Motivation and Emotion.NJ: Hoboken, Prentice Hall, 1964 岡澤祥訓, 仲田幸代:「運動嫌い」と「運動有能感」との関係. 体育科教育,46(13):42-44,1998 小畑治, 岡澤祥訓, 石川元美, 森本寿子:体育授業における「かべパスバスケットボールの有効性の検討-ゲームパフォーマンス及び運動有能感の視点から.教育実践総合センター研究紀要,— 2 7 —19, 119-127, 2010. 澤田有里, 益川満治, 大瀬幸治:高等学校における分業を用いたバスケットボール授業が与える影響~授業評価と学習評価からの検討~.教師教育と実践知, 7, 7-14, 2022. Hagger, M. & Chatzisarantis, N.: The Social Psychology of Exercise and Sport, Open Univ Pr,2005. 湯川進太郎, 泊真児, 大石千歳(訳):スポーツ社会心理学 エクササイズとスポーツへの社会心理学的アプローチ.pp.179-181, 北大路書房, 2007 鈴木理:キーワードを手掛かりとする「局面学習」の批判的検討, 体育科教育, 58(11), 22-25,2010. 土田了輔:ゴール型のゲーム(作戦の効果を実感できるバスケットボール風ゲーム), 鈴木直樹,鈴木理, 土田了輔, 廣瀬勝弘, 松本大輔, pp.98-106, 教育出版, 2010b. |
References_xml | – reference: 阿江美恵子:集団凝集性と集団志向の関係,および集団凝集性の試合成績への効果.体育学研究,29(4),315-323,1985. – reference: 岩田靖:ボール運動・球技の教材づくりに関する一考察―「課題ゲーム」論の「戦術アプローチ」からの再検討―, 体育科教育学研究, 17(1):9-22, 2000. – reference: 岡澤祥訓, 北真佐美, 諏訪祐一郎:運動有能感の構造とその発達及び性差に関する研究.スポーツ教育学研究, 16(2), 145-155, 1996. – reference: 澤田有里, 益川満治, 大瀬幸治:高等学校における分業を用いたバスケットボール授業が与える影響~授業評価と学習評価からの検討~.教師教育と実践知, 7, 7-14, 2022. – reference: 益川満治, 土田了輔, 相良康介, 玉城耕二, 柴原健太郎, 平田大輔:大学生における分業に基づくバスケットボール授業の実践事例-心理的能力と情意的側面からの検討-.専修大学スポーツ研究所紀要, 41, 1-9, 2018. – reference: 筒井茂喜, 望月陽太郎, 中須賀巧:身体接触を伴う運動「組ずもう」が学級の集団凝集性に及ぼす影響-小学校4 年生児童を対象として-.兵庫教育大学研究紀要, 57, 177-185, 2020. – reference: 土田了輔:分業に基づくバスケットボールの戦術アプローチが中学生の運動有能感と戦術的情況判断能に及ぼす影響.上越教育大学研究紀要,29:301-308, 2010a. – reference: 元塚敏彦:「運動に関する有能感」を高める工夫-「ペースランニング」と「バスケットボール」の授業実践をもとに-.体育科教育,47(8),70-72,1999. – reference: Duda, J. L.:Motivation in sport: The Relevance and Achievement Goals.In Covington, M, V.,Elliot, A, J.,& Dweck, C,S.(Ed), A handbook of competence and motivation,(pp.318-335), NY:The Guilford Press,2005. – reference: Murray, E. J.:Motivation and Emotion.NJ: Hoboken, Prentice Hall, 1964. – reference: 岡澤祥訓, 諏訪祐一郎:「運動の楽しさ」と「運動有能感」との関係.体育科教育,46(12):44-46,1998. – reference: 文部科学省:全国体力・運動能力,運動習慣等調査.スポーツ庁, 2019. – reference: Schmidt, R. A. :Motor learning and performance:from principles to practice, Human KineticsPublishers, inc,1991. 調枝孝治(監訳):運動学習とパフォーマンス-理論から実践へ- ,pp.15-44, 大修館書店, 1994. – reference: 阿江美恵子:集団凝集性尺度の再検討.スポーツ心理学研究,13(1),116-118,1986. – reference: 足立匠, 宮崎明世, 三木ひろみ:ゴール型に共通するサポートを学習するための教材の効果-中学校におけるバスケットボールとサッカーの授業実践を例に-.スポーツ教育学研究 32(2),1-14,2013. – reference: Carron, A. V.:Cohesiveness in sport groups:Interpretations and considerations. Journal of Sport Psychology, 4(2), 123-138. 1982. – reference: Chatzisarantis, N.L.D., Hagger, M.S., Biddle, S.J.H.,Smith, B., & Wang, J.C.K.:A meta-analysis ofperceived locus of causality in exercise, sport,and physical education contexts. Journal of Sportand Exercise Psychology, 25: 284-306,2003. – reference: 土田了輔:ゴール型のゲーム(作戦の効果を実感できるバスケットボール風ゲーム), 鈴木直樹,鈴木理, 土田了輔, 廣瀬勝弘, 松本大輔, pp.98-106, 教育出版, 2010b. – reference: 鳥井淳貴, 中須賀巧:大学体育授業における集団凝集性の変化と適応感の関連.大学体育スポーツ学研究, 20, 73-82, 2023. – reference: Mitchell, S. Griffin, L. & Oslin, J.:Tactical Awareness as a Developmentally Appropriate Focus for the Teaching of Game in Elementary and Secondary Physical Education, The Physical Educator, 51(1), 21-28, 1994. – reference: 高田俊也, 橋本裕介:体育授業実践のための仲間関係を築く方策の文献による検討.奈良教育大学紀要, 64(1), 137-142, 2015. – reference: 岡澤祥訓, 三上憲考:体育・スポーツにおける「内発的動機づけ」と「運動有能感」との関係.体育科教育, 46(11):47-49, 1998. – reference: 益川満治, 塩見哲大, 東條佳史, 渡邉陵由, 北澤太野, 山口良博, 児玉善廣:「ゴール型」バスケットボール授業の現状について.弘前大学教育学部研究紀要クロスロード, 25, 19-23, 2021. – reference: Hagger, M. & Chatzisarantis, N.: The Social Psychology of Exercise and Sport, Open Univ Pr,2005. 湯川進太郎, 泊真児, 大石千歳(訳):スポーツ社会心理学 エクササイズとスポーツへの社会心理学的アプローチ.pp.179-181, 北大路書房, 2007 – reference: 鬼澤陽子, 岡出美則, 小松崎敏, 高橋健夫:アウトナンバーゲームを取り入れたバスケットボール授業における状況判断力の向上-小学校高学年児に対する戦術的知識テスト,状況判断テストの分析を通して-.スポーツ教育学研究, 26(2), 59-74, 2007b. – reference: 土田了輔:学習内容の開発研究-バスケットボールの指導法-.新潟大学大学院現代社会文化研究科博士論文, 2009. – reference: 斎藤勝史, 鬼澤陽子:ゲームに活きる「タスクゲーム」とその扱い方.体育科教育,54(6), 32-35, 2006. – reference: 岩田靖:ボール運動の教材を創る-ゲームの魅力をクローズアップする授業づくりの探究-.pp.28-34, 大修館書店, 2012. – reference: 益川満治, 渡邉陵由, 木村郷:教養教育スポーツ実技授業における効果-運動行動変容ステージと運動有能感からの検討-.弘前大学教養教育実践ジャーナル,6, 1-8, 2022. – reference: 小畑治, 岡澤祥訓, 石川元美, 森本寿子:体育授業における「かべパスバスケットボールの有効性の検討-ゲームパフォーマンス及び運動有能感の視点から.教育実践総合センター研究紀要,— 2 7 —19, 119-127, 2010. – reference: 文部科学省:高等学校学習指導要領解説 保健体育編 体育編, 東山書房, 2018. – reference: 鬼澤陽子, 高橋健夫, 岡出美則, 吉永武史, 高谷昌:小学校体育授業のバスケットボールにおける状況判断力向上に関する検討-シュートに関する戦術的知識の学習を通して-.スポーツ教育学研究, 26(1), 11-23, 2006. – reference: 長谷川千里, 及川佑介:高等学校における体育実技授業や課外活動等の実態調査.東京女子体育大学女子体育研究所所報,10, 21-30, 2016. – reference: Roberts, C. G. :Understanding the dynamics of motivation in physical activity: The influence ofachievement goals on motivational processes. Advances in Motivation in Sport and Exercise, 3,1-50, 2001. – reference: Cohen, J.:A power primer. Psychological Bulletin,112, 155-159, 1992. – reference: 岡澤祥訓,馬場浩行:運動有能感が体育授業中の生徒行動に及ぼす影響.体育科教育,46(14):43-45,1998. – reference: 岡澤祥訓,加地亜野:運動有能感を高める方法その2 -運動有能感と集団凝集性-.体育科教育,47(4):45-47,1999. – reference: 藤田勉, 杉原隆:大学生の運動参加を予測する高校体育授業における内発的動機づけ.体育学研究,52(1),19-28,2007. – reference: 鈴木理:キーワードを手掛かりとする「局面学習」の批判的検討, 体育科教育, 58(11), 22-25,2010. – reference: Griffin, L. L., Mitchell, S. A. & Oslin, J. L.:Teaching Sport Concepts and Skills: A Tactical GamesApproach, IL: Champaign, Human kinetics,1997. – reference: 近藤和久, 周東和好, 伊藤政展:中学校の体つくり運動における長なわとび運動が生徒の集団凝集性と運動有能感に及ぼす影響.上越教育大学研究紀要,34, 265-274, 2015. – reference: 岡澤祥訓, 仲田幸代:「運動嫌い」と「運動有能感」との関係. 体育科教育,46(13):42-44,1998. – reference: Bunker, D., & Thorpe, R.:The curriculum model.In Thorpe, R. Bunker, D. & Almond, L. (Ed), Rethinking games teaching,(pp.7-10), UK: University of Technology, Loughborough,1986. – reference: Tsuchida, R. Suzuki, O. Suzuki, N. & Hirose, K.:Tactical Approach for Teaching Novice learnersin Basketball Units. Tampa AAHPERD National Convention & Expo in Tampa,Florida, Naspe sportsand Physical Education Poster Sessions,2011. – reference: 鬼澤陽子, 小松崎敏, 岡出美則, 高橋健夫, 齊藤勝史, 篠田淳志:小学校高学年のアウトナンバーゲームを取り入れたバスケットボール授業における状況判断力の向上.体育学研究, 52(3),289-302, 2007a. – reference: 鈴木宏哉:どんな運動経験が生涯を通じた運動習慣獲得に必要か?:成人期以前の運動経験が成人後の運動習慣に及ぼす影響.発育発達研究,41, 1-9, 2009. – reference: 木村郷, 益川満治, 宍倉慎次:高等学校におけるゴール型:バスケットボールの授業実践-運動有能感に着目して-.弘前大学教育学部紀要クロスロード, 26, 61-67, 2022. – reference: 鈴木理, 土田了輔, 廣瀬勝弘, 鈴木直樹:ゲームの構造からみた球技分類試論.体育・スポーツ哲学研究, 25(2), 7-23, 2003. – reference: 鈴木理, 土田了輔:ゲームの指導内容開発のための考察視座, 体育・スポーツ哲学研究, 44(2),101-113, 2022. – reference: 阿江美恵子:スポーツ集団の凝集性に関する文献的研究,体育学研究32(2),117-125,1987. |
SSID | ssj0003315668 ssib006767041 ssib050734848 |
Score | 1.9786088 |
Snippet | 本研究は「球技」領域ゴール型であるバスケットボール授業において,チームの関係性に着目し,集団凝集性の向上を意図した授業実践の有効性を検証することを目的とした.方法は,高校1 年生女子68... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 15 |
SubjectTerms | ゴール型 バスケットボール 体育 運動有能感 集団凝集性 |
Subtitle | バスケットボールの指導事例から |
Title | チームの関係性を重視した高等学校体育授業づくり |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsep/26/2/26_15/_article/-char/ja |
Volume | 26 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 教育実践学研究, 2025, Vol.26(2), pp.15 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR27btRA0AqhoUEgQLyVgikd7N21d7dc3_kUIYUqkUJl2Y5TXBEiSBoKxF0KHhIggRToCEgJBQoFNYiPcTiSv2Bm15dYEUUSyVrN7c3Ow7O-mdnbWXvenbyogjKocj8UlfBFvhT7BUbl_iLOraDkVZCX9I_u7P14Zl7cW4gWJs48aO1aWlstpssn_60rOY1VsQ_tSlWyJ7DsAVHsQBjtiy1aGNtj2RhSDgqvsAGSTgOYwAIhmBRSDToGwyAVkPRAIRDT_gYjLQ4DzQhHSVBdSBWYmPDdcC3HQI9wTAJaQSrBdEFpSCMCEB8JIkcTWhZd0JzoIOXE8UpBKYtj8RvBogZQvUYMZdqBMuHrCLRukYpIHZJEQSIhiVoCSBJACwtoSA6WGy2ZDhjLX6No7lYFdJHSeM_kIa4EnaAcRBcZ6G4LN4bEjAGUJmmvlriaajuzLRtptXOMOydURJARtWn5Ci6Er4V9ESO6UtvHMPr0deSKvscOxh0J0DxIrOUtXCHrUSfGRUTrQL3-42plmsXTLHN4R84Fb2ZdRmgZizNGTRhl436q2sv6mDqcZVKGtNt19ml6-FMrYxkcRsKYFXChmsyYghjOKbG3haRjNd0JtVa6u23ZMHbrYyYz3gVpA7O5C975JqOaMk6gi95EP7_kpfX6oF7_Wa9v1oPv-xtfdn8PR8--1sN3-89f721v1IMP9eDT_rePf3de_tnZHm1-3v31fm_4Y_TmxWhrpx5s1YO39fDVZW--l851ZvzmjSF-H3127vNcLoW6VIUquWBFXNBBtLKMMIvRixiVaMmxK9RREWOYrDTm0wUr8CuGCutFxq94k8sPl6ur3hRfKjhmAzgaPVZUxgV9wOA_pOLzQLJrXuy0zlbcsTDZMQ1y_bQDb3jnaEa79b-b3uTqo7XqFkbEq8Vta9t_X4yUzg |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%80%A7%E3%82%92%E9%87%8D%E8%A6%96%E3%81%97%E3%81%9F%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BD%93%E8%82%B2%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%E3%80%80%E9%83%B7&rft.au=%E7%9B%8A%E5%B7%9D%E3%80%80%E6%BA%80%E6%B2%BB&rft.date=2025&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1344-946X&rft.eissn=2435-9521&rft.volume=26&rft.issue=2&rft.spage=15&rft_id=info:doi/10.34587%2Fjsep.26.2_15&rft.externalDocID=article_jsep_26_2_26_15_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1344-946X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1344-946X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1344-946X&client=summon |