集落遺跡間の関係性 縄文時代中期 自由学園南遺跡を事例として
自由学園南遺跡と周辺の同時代集落遺跡の関係性を紐解くことを目的とし,縄文時代中期勝坂式期から加曽利E式期にかけての竪穴住居跡の構造や建て直し・改築の有無や回数といった特徴に注目し,土器型式の時間幅を加味した上で特徴を遺跡間で比較した.その結果,竪穴住居の使用期間の長短や反復利用度・回数に差異があり,時期的な変化が読み取れた.しかし移動と反復利用が多い時期の,竪穴住居跡の遺跡間の比較からは具体的な人の動きを示す痕跡までは読み取ることができなかった....
Saved in:
Published in | 生活大学研究 Vol. 10; no. 1; pp. 1 - 14 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
学校法人 自由学園最高学部
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2189-6933 |
DOI | 10.19019/jiyu.10.1_1 |
Cover
Abstract | 自由学園南遺跡と周辺の同時代集落遺跡の関係性を紐解くことを目的とし,縄文時代中期勝坂式期から加曽利E式期にかけての竪穴住居跡の構造や建て直し・改築の有無や回数といった特徴に注目し,土器型式の時間幅を加味した上で特徴を遺跡間で比較した.その結果,竪穴住居の使用期間の長短や反復利用度・回数に差異があり,時期的な変化が読み取れた.しかし移動と反復利用が多い時期の,竪穴住居跡の遺跡間の比較からは具体的な人の動きを示す痕跡までは読み取ることができなかった. |
---|---|
AbstractList | 自由学園南遺跡と周辺の同時代集落遺跡の関係性を紐解くことを目的とし,縄文時代中期勝坂式期から加曽利E式期にかけての竪穴住居跡の構造や建て直し・改築の有無や回数といった特徴に注目し,土器型式の時間幅を加味した上で特徴を遺跡間で比較した.その結果,竪穴住居の使用期間の長短や反復利用度・回数に差異があり,時期的な変化が読み取れた.しかし移動と反復利用が多い時期の,竪穴住居跡の遺跡間の比較からは具体的な人の動きを示す痕跡までは読み取ることができなかった. |
Author | 奈良 忠寿 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 奈良 忠寿 organization: 自由学園最高学部 |
BookMark | eNrjYmDJy89LZWAQMTTQM7Q0MLTUz8qsLNUD8eINmRg4jQwtLHXNLI2NORh4i4szkwyMTI0sTYwtDTgZpF_ObnsxYe_Lxl0vti98OW3y48Z1L6cterK_6VnDch4G1rTEnOJUXijNzRDq5hri7KHr4-_u6ezoo5tlaGiQqJtqamRkmGiSapSYbGhinmqRamxqZmiUZJpsBBQxtjRNMzMxsTRITEkxMUyzMDU2SzK0MDE1SEuyNDUwNk9NMzDmZrCBmJtVXJKYnhpfUJSZm1hUGZ9YVJKZnJMaD_JMvKFBvCGEgAknZyQWxWclGgMAUrhQ5g |
ContentType | Journal Article |
DOI | 10.19019/jiyu.10.1_1 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2189-6933 |
EndPage | 14 |
ExternalDocumentID | article_jiyu_10_1_10_1_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j110a-e5221a4e2ac147e8e35612b5c22ac395f64490add41f8536b18450fb95037ef03 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:48 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
License | https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j110a-e5221a4e2ac147e8e35612b5c22ac395f64490add41f8536b18450fb95037ef03 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiyu/10/1/10_1/_article/-char/ja |
PageCount | 14 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jiyu_10_1_10_1_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2025 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2025-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2025 text: 2025 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 生活大学研究 |
PublicationYear | 2025 |
Publisher | 学校法人 自由学園最高学部 |
Publisher_xml | – name: 学校法人 自由学園最高学部 |
References | 宇佐美哲也 2012 「武蔵野台地東辺における縄文時代中期の集落景観」『国立歴史民俗博物館研究報告』172 新座市教育委員会 2013 『根通遺跡 第1 地点』 黒尾和久 2016 「「横切りの集落研究」から「横切りの遺構群研究」へ」『考古学の地平I―縄文社会を集落から読み解く―』六一書房 宇佐美哲也 2006 「狛江市弁財天池遺跡における集落景観」『セツルメント研究』5 谷口康浩 2005 『環状集落と縄文社会構造』学生社 佐野 隆 2023 「トチノキ利用と環状集落の衰退―縄文時代中期後葉のトチノキ利用から考える集落動態―」『縄文時代』34 土井義夫 1985 「縄文時代集落論の原則的問題―集落遺跡の二つのあり方をめぐって―」『東京考古』3 小林謙一 2017 『縄文時代の実年代―土器型式編年と炭素14 年代―』同成社 奈良忠寿 2020 「加曽利E式土器の大きさと集落での活動の関連性に関する試論―武蔵野台地 黒目川流域を中心として―」『生活大学研究』5-1 縄文中期集落研究グループ・宇津木台地区考古学研究会 1995 『シンポジウム縄文中期集落研究の新地平』発表要旨・資料集 奈良忠寿 2019 「関東西部―黒目川流域の変化―」『日本列島における適応形態の広域比較―縄文時代中期末を巡って―』シンポジウム発表要旨 黒尾和久 2011 「小規模集落の普遍性」『季刊考古学』114 雄山閣 小林謙一 2004 『縄文社会研究の新視点―炭素14 年代測定の利用―』六一書房 小林謙一 2019 『縄文時代の実年代講座』同成社 谷口康浩 2009 「縄文時代の生活空間」『縄文時代の考古学8』同成社 須賀博子 2019 「東関東内陸部における縄文中期後半の居住形態―印旛沼西南岸地域の検討から―」『縄文時代』30 水野正好 1969 「縄文時代集落復元への基礎的操作」『古代文化』21-3・4 武川夏樹 2006 「縄文時代の土坑覚書(1)―多摩ニュータウンNo. 107遺跡の墓壙群から―」『セツルメント研究』5 新山遺跡調査団 1981 『新山遺跡』東久留米市埋蔵文化財調査報告第8集 |
References_xml | – reference: 縄文中期集落研究グループ・宇津木台地区考古学研究会 1995 『シンポジウム縄文中期集落研究の新地平』発表要旨・資料集 – reference: 佐野 隆 2023 「トチノキ利用と環状集落の衰退―縄文時代中期後葉のトチノキ利用から考える集落動態―」『縄文時代』34 – reference: 宇佐美哲也 2006 「狛江市弁財天池遺跡における集落景観」『セツルメント研究』5 – reference: 水野正好 1969 「縄文時代集落復元への基礎的操作」『古代文化』21-3・4 – reference: 須賀博子 2019 「東関東内陸部における縄文中期後半の居住形態―印旛沼西南岸地域の検討から―」『縄文時代』30 – reference: 武川夏樹 2006 「縄文時代の土坑覚書(1)―多摩ニュータウンNo. 107遺跡の墓壙群から―」『セツルメント研究』5 – reference: 土井義夫 1985 「縄文時代集落論の原則的問題―集落遺跡の二つのあり方をめぐって―」『東京考古』3 – reference: 谷口康浩 2009 「縄文時代の生活空間」『縄文時代の考古学8』同成社 – reference: 新座市教育委員会 2013 『根通遺跡 第1 地点』 – reference: 黒尾和久 2016 「「横切りの集落研究」から「横切りの遺構群研究」へ」『考古学の地平I―縄文社会を集落から読み解く―』六一書房 – reference: 奈良忠寿 2020 「加曽利E式土器の大きさと集落での活動の関連性に関する試論―武蔵野台地 黒目川流域を中心として―」『生活大学研究』5-1 – reference: 小林謙一 2017 『縄文時代の実年代―土器型式編年と炭素14 年代―』同成社 – reference: 宇佐美哲也 2012 「武蔵野台地東辺における縄文時代中期の集落景観」『国立歴史民俗博物館研究報告』172 – reference: 小林謙一 2004 『縄文社会研究の新視点―炭素14 年代測定の利用―』六一書房 – reference: 小林謙一 2019 『縄文時代の実年代講座』同成社 – reference: 新山遺跡調査団 1981 『新山遺跡』東久留米市埋蔵文化財調査報告第8集 – reference: 奈良忠寿 2019 「関東西部―黒目川流域の変化―」『日本列島における適応形態の広域比較―縄文時代中期末を巡って―』シンポジウム発表要旨 – reference: 黒尾和久 2011 「小規模集落の普遍性」『季刊考古学』114 雄山閣 – reference: 谷口康浩 2005 『環状集落と縄文社会構造』学生社 |
SSID | ssib025294390 ssj0003306485 |
Score | 2.3800757 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1 |
SubjectTerms | 居住地の移動 平均住居軒数 竪穴住居跡 縄文時代中期 集落遺跡 |
Subtitle | 縄文時代中期 自由学園南遺跡を事例として |
Title | 集落遺跡間の関係性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jiyu/10/1/10_1/_article/-char/ja |
Volume | 10 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 生活大学研究, 2025, Vol.10(1), pp.1-14 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV1BaxQxFA5LvXgRRUWtSg--U5maTCaZ5JhpZyiKgtBCb8NmNwPuoYrsHurJevAsCL140os3r0JB_DGKdP-F72Wm40A91MIS3r68SfLmZZLvhbyEsQcm9zIIExIRtEcHRflknAWeTKemQcjfeB4vg3nyVG_vZo_21N5odDzYtbSY-43J63_GlVzEqshDu1KU7H9Yti8UGUijfTFFC2N6LhtDacEWYDSUBiyHYos4RkDhiFPk4ESU0WAllJKyXNlxXAplBkUFBglNOx5cPoSqUOZgM7AV5RYoWUCpwGUoFoktcJpkHCcxIiwU_TpfFFFgDDXEWHDVOrGwOpSnvArp4ZJDG5gcu8egeE3ipAQ2QYJVsckOf-uxXKzUde0sxOAxBXYTbNQLCVQNVXYFWDOQwRclwbWjcohDIeIQm2jbHpnRj9v8TP9sB2ExmM3bCNUz8wSiIDpndfb8YLFB_2vxdz7sdyl2dq1JqiZnqU1O2RQWV88Qm19K81zQdtLHz_qxLFWpRazH-_U-Sa6eUV3sBdX_cFA74p8ZegOnOwkjuNm5yq50Xsmaa-u8xkaz8XW2uvz47uT99-Xh8cm3T8ujDz8Pvy6PPv_68fb3my832G5V7mxuJ91dGskMAd44CYizBX6F6XgisjyYIOlaVK8mKXKkVQ3iYstxsstEgwhOe_T8FW-8VVzmoeHyJlvZf7EfbrG1aRPE1HqZqaAyO80tuvAGgaPkxue60beZanWpX7YHptTne5F3LvjcKrtMnbRdF7vLVuavFuEeIsW5vx9N8gcExlHn |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9B%86%E8%90%BD%E9%81%BA%E8%B7%A1%E9%96%93%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%80%A7&rft.jtitle=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%A5%88%E8%89%AF+%E5%BF%A0%E5%AF%BF&rft.date=2025&rft.pub=%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%AD%A6%E5%9C%92%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%AD%A6%E9%83%A8&rft.eissn=2189-6933&rft.volume=10&rft.issue=1&rft.spage=1&rft.epage=14&rft_id=info:doi/10.19019%2Fjiyu.10.1_1&rft.externalDocID=article_jiyu_10_1_10_1_article_char_ja |