アルカリ活性材料を用いた除染装置スラッジ模擬物の固化処理

福島第一原子力発電所の汚染水処理で発生する除染装置スラッジをアルカリ活性材料(AAM)で固化処理可能か検討するために,模擬物として硫酸バリウム(BS)とヘキサシアニドコバルト鉄酸カリウム(FCN)をAAMで固化した。既往の研究を参照しつつ物性の良否に対する判定基準を設定し,これを満たす「適切な配合」を探索した。先ず,H2O/母材比とSi/Al比とNa/Si比をパラメータとして固化体を作製した。メタカオリンと高炉スラグの混合物を母材としてBSを固化した系で「適切な配合」が見つかり,混練溶液の最適濃度(適切な液相組成)を2種類抽出した。次に,混練溶液を「適切な液相組成」に固定し,BS量と水量または...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inコンクリート工学論文集 Vol. 36; pp. 37 - 47
Main Authors 松澤 一輝, 谷口 拓海, 山本 武志, 大杉 武史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本コンクリート工学会 2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-4733
2186-2745
DOI10.3151/crt.36.37

Cover

More Information
Summary:福島第一原子力発電所の汚染水処理で発生する除染装置スラッジをアルカリ活性材料(AAM)で固化処理可能か検討するために,模擬物として硫酸バリウム(BS)とヘキサシアニドコバルト鉄酸カリウム(FCN)をAAMで固化した。既往の研究を参照しつつ物性の良否に対する判定基準を設定し,これを満たす「適切な配合」を探索した。先ず,H2O/母材比とSi/Al比とNa/Si比をパラメータとして固化体を作製した。メタカオリンと高炉スラグの混合物を母材としてBSを固化した系で「適切な配合」が見つかり,混練溶液の最適濃度(適切な液相組成)を2種類抽出した。次に,混練溶液を「適切な液相組成」に固定し,BS量と水量またはBS+FCN量と水量をパラメータとして「適切な配合」の範囲を明らかにした。BS系よりもBS+FCN系は固化可能な模擬物量が多かった。
ISSN:1340-4733
2186-2745
DOI:10.3151/crt.36.37