XenonCT法による局所脳血流測定 その問題点と方法論について
Xenon CT法により局所脳血流量 (LCBF) を測定し, その問題点と方法論を検討した.対象は健康成人7例, 脳梗塞9例である.使用Xenon gas濃度はXenonエンハンス率やS/N比, 麻酔作用等の問題を考慮すると, 50%が至適である.非侵襲的なLCBF測定を行うために, 比較的短時間Xenon吸入法を考案した.すなわちscanning intervalを初期には1分毎に, 以降3分前後とし, 全吸入時間を6分から15分に設定して比較検討した.さらにscan dataをautoradiography法を改変した指数関数curve fitting法により処理した.その結果基底核,...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 6; no. 4; pp. 411 - 418 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
25.12.1984
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.6.411 |
Cover
Loading…
Summary: | Xenon CT法により局所脳血流量 (LCBF) を測定し, その問題点と方法論を検討した.対象は健康成人7例, 脳梗塞9例である.使用Xenon gas濃度はXenonエンハンス率やS/N比, 麻酔作用等の問題を考慮すると, 50%が至適である.非侵襲的なLCBF測定を行うために, 比較的短時間Xenon吸入法を考案した.すなわちscanning intervalを初期には1分毎に, 以降3分前後とし, 全吸入時間を6分から15分に設定して比較検討した.さらにscan dataをautoradiography法を改変した指数関数curve fitting法により処理した.その結果基底核, 視床においては, Xenon 6分吸入曲線から臨床応用が可能なLCBFを得ることができた.この方法により健常例の基底核におけるCBFの平均値は, 85.7±19.3ml/100g/minであり, 飽和曲線から得た平均94.8±17.4mlとほぼ一致した.LCBFの計算処理方法に関し, scannerの性能, radiation dose等から, Xenonの飽和曲線を用いたautoradiography法が至適であると思われる. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.6.411 |