二条オオムギ種子の休眠覚醒および休眠打破に関する研究 : 第3報 登熟期における湛水処理, 倒伏の影響をうけた種子の休眠覚醒

登熟期に湛水処理, 倒伏した二条オオムギ「アサヒ19号」,「成城17号」,「さつき二条」の種子を用い休眠覚醒を検討した. 湛水処理は, 登熟期に4回行い, 成熟期に刈取った. 倒伏の有無について, 対照区のなかで倒伏程度4以上のところから, 対照区の成熟期と同じ日に刈取った. 湛水処理, 倒伏した植物よりの休眠覚醒は, 種子の粒厚が (2.8mm以上)>(2.5≦~<2.6mm)>(2.2≦~2.4mm) の順に早かった. また, 一穂の着粒位置ごとの種子では, 休眠覚醒程度における発芽率は, 1000粒重と高い相関を示した. また, 湛水処理が芒の光合成におよぼす影響を,「...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本作物学会紀事 Vol. 62; no. 4; pp. 496 - 501
Main Author 馬淵, 敏夫
Format Journal Article
LanguageEnglish
Published 日本作物学会 05.12.1993
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0011-1848
1349-0990
DOI10.1626/jcs.62.496

Cover

More Information
Summary:登熟期に湛水処理, 倒伏した二条オオムギ「アサヒ19号」,「成城17号」,「さつき二条」の種子を用い休眠覚醒を検討した. 湛水処理は, 登熟期に4回行い, 成熟期に刈取った. 倒伏の有無について, 対照区のなかで倒伏程度4以上のところから, 対照区の成熟期と同じ日に刈取った. 湛水処理, 倒伏した植物よりの休眠覚醒は, 種子の粒厚が (2.8mm以上)>(2.5≦~<2.6mm)>(2.2≦~2.4mm) の順に早かった. また, 一穂の着粒位置ごとの種子では, 休眠覚醒程度における発芽率は, 1000粒重と高い相関を示した. また, 湛水処理が芒の光合成におよぼす影響を,「さつき二条」と「四系8473」を用いオートラジオグラフィーによって調査した結果, 一穂の上部において光合成能力の低下を示していた. したがって, 湛水処理, 倒伏によって休眠覚醒の早い大粒種子が減少することにより, 間接的に休眠覚醒が遅れるものと思われる.
ISSN:0011-1848
1349-0990
DOI:10.1626/jcs.62.496