回復期における複数回CI療法の実施時期の違いが実生活での麻痺手使用に与える影響
要旨:回復期脳卒中後上肢麻痺を呈した5例の対象者に対して,時期をずらした2回のCI療法を実施したので,結果を報告する.上肢機能評価はFugl-Meyer Assessment(以下,FMA),Motor Activity Log(以下,MAL)を1回目と2回目の実施前後に実施した.1回目ではFMA,MALともに有意差を認めたのに対し,2回目ではMAL-AOUのみ有意差を認めた.1回目はShaping課題中心,2回目は重要な家事や職業動作,趣味活動などを取り入れた.ADLが改善し,退院後の生活を意識した時期にCI療法を実施することは,麻痺手の使用と具体的な作業活動獲得に影響する可能性がある....
Saved in:
Published in | 作業療法 Vol. 40; no. 4; pp. 481 - 487 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本作業療法士協会
15.08.2021
一般社団法人 日本作業療法士協会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-4920 2434-4419 |
DOI | 10.32178/jotr.40.4_481 |
Cover
Loading…
Summary: | 要旨:回復期脳卒中後上肢麻痺を呈した5例の対象者に対して,時期をずらした2回のCI療法を実施したので,結果を報告する.上肢機能評価はFugl-Meyer Assessment(以下,FMA),Motor Activity Log(以下,MAL)を1回目と2回目の実施前後に実施した.1回目ではFMA,MALともに有意差を認めたのに対し,2回目ではMAL-AOUのみ有意差を認めた.1回目はShaping課題中心,2回目は重要な家事や職業動作,趣味活動などを取り入れた.ADLが改善し,退院後の生活を意識した時期にCI療法を実施することは,麻痺手の使用と具体的な作業活動獲得に影響する可能性がある. |
---|---|
Bibliography: | 実践報告 |
ISSN: | 0289-4920 2434-4419 |
DOI: | 10.32178/jotr.40.4_481 |