COVID-19流行による高齢者および介護施設入所者への影響

Ⅰ.はじめに 2020年1月に国内初のCOVID-19(coronavirus disease 2019;新型コロナウイルス感染症)罹患者が報告されて以降,高齢者においてもCOVID-19罹患者数は増加している.また,COVID-19の感染拡大を防ぐために提言された「新たな生活様式」(厚生労働省,2020a)によって,高齢者の生活においては,活動機会の減少や介護施設における面会制限等のさまざまな変化が生じている. COVID-19についてはこれまで疫学的研究において,高齢者や介護施設入所者における感染状況や重症化リスクについての報告がある.さらに断片的ではあるが,COVID-19流行による活動...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年看護学会誌(老年看護学) Vol. 26; no. 1; pp. 17 - 22
Main Authors 金盛 琢也, 鈴木 みずえ, 金森 雅夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本老年看護学会 2021
一般社団法人 日本老年看護学会
Online AccessGet full text
ISSN1346-9665
2432-0811
DOI10.20696/jagn.26.1_17

Cover

More Information
Summary:Ⅰ.はじめに 2020年1月に国内初のCOVID-19(coronavirus disease 2019;新型コロナウイルス感染症)罹患者が報告されて以降,高齢者においてもCOVID-19罹患者数は増加している.また,COVID-19の感染拡大を防ぐために提言された「新たな生活様式」(厚生労働省,2020a)によって,高齢者の生活においては,活動機会の減少や介護施設における面会制限等のさまざまな変化が生じている. COVID-19についてはこれまで疫学的研究において,高齢者や介護施設入所者における感染状況や重症化リスクについての報告がある.さらに断片的ではあるが,COVID-19流行による活動自粛の影響についてもいくつか研究報告がみられる.そこで本稿では,これまでの研究動向に基づき,高齢者や介護施設入所者におけるCOVID-19感染状況や,COVID-19流行に伴う活動機会の減少等による高齢の心身への影響や今後の老年看護実践の方向性について述べる.
Bibliography:特集 「COVID-19パンデミックにおいて高齢者を守る老年看護の実践と今後の方向性」
ISSN:1346-9665
2432-0811
DOI:10.20696/jagn.26.1_17