セルフケア行動とQuality of Lifeとの関連性からみた老年糖尿病患者の看護目標
要旨 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で,107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動,それに伴う考え方,感じ方,糖尿病が与える影響とSelf-Esteem,主観的幸福感について質問紙法による調査,分析を行い以下の知見を得た.1)本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として,①食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが,実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で,厳密なコントロールを実施している者は少数であること,②糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが,社会生活上の制約を...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 12; no. 1; pp. 23 - 32 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
1992
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans1981.12.1_23 |
Cover
Abstract | 要旨 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で,107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動,それに伴う考え方,感じ方,糖尿病が与える影響とSelf-Esteem,主観的幸福感について質問紙法による調査,分析を行い以下の知見を得た.1)本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として,①食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが,実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で,厳密なコントロールを実施している者は少数であること,②糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが,社会生活上の制約を感じている者はほとんどいないこと,があげられた.2)積極的なセルフケア行動とQOLが高いことは関連が認められた.このことから老年糖尿病患者の看護目標として,セルフケア行動をとることで主観的健康観を高め,またセルフケアの努力を医療者や家族が認め,サポートを提供することでQOLを高めていくという観点が大切である. |
---|---|
AbstractList | 要旨 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で,107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動,それに伴う考え方,感じ方,糖尿病が与える影響とSelf-Esteem,主観的幸福感について質問紙法による調査,分析を行い以下の知見を得た.1)本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として,①食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが,実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で,厳密なコントロールを実施している者は少数であること,②糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが,社会生活上の制約を感じている者はほとんどいないこと,があげられた.2)積極的なセルフケア行動とQOLが高いことは関連が認められた.このことから老年糖尿病患者の看護目標として,セルフケア行動をとることで主観的健康観を高め,またセルフケアの努力を医療者や家族が認め,サポートを提供することでQOLを高めていくという観点が大切である. 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で, 107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動, それに伴う考え方, 感じ方, 糖尿病が与える影響とSelf-Esteem, 主観的幸福感について質問紙法による調査, 分析を行い以下の知見を得た. 1) 本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として, (1) 食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが, 実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で, 厳密なコントロールを実施している者は少数であること, (2) 糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが, 社会生活上の制約を感じている者はほとんどいないこと, があげられた. 2) 積極的なセルフケア行動とQOLが高いことは関連が認められた. このことから老年糖尿病患者の看護目標として, セルフケア行動をとることで主観的健康観を高め, またセルフケアの努力を医療者や家族が認め, サポートを提供することてでQOLを高めていくという観点が大切である. |
Author | 横山 美樹 正木 治恵 野口 美和子 |
AuthorAffiliation | 聖路加看護大学 千葉大学看護学部 |
AuthorAffiliation_xml | – name: 聖路加看護大学 – name: 千葉大学看護学部 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 横山 美樹 – sequence: 2 fullname: 野口 美和子 – sequence: 3 fullname: 正木 治恵 |
BookMark | eNo9kE1LAlEUhi9hkJn7lv6BsXPvnc-lSF8gRFDry9WZq2N-hKMLd86Ii7CtRhREukiIpCiIaOGPufj1LxqyPIv38L7n5VmcbRSpVCsOQrsYkppOYa_IKx62TJzEJIkZoRsoSrCpKWY4ERQFYhqKRilsobjnuVlQiWoahOhRJGTwLdvPst2TwZsMBovH62m3J_3RaYOX3HozURWJjCucMJH-eNkfLFvDWetJ-l0ZXEl_Iv2HRcuffn3M3_vT18n8pjMLhotWJyzP77uLl8_53Xg2ut1Bm4KXPCf-t2Po_GD_LH2kZE4Oj9OpjOISVecKBYfbxAIsQFM1mqMWUB46Xc1SDBRszbaE5RAVU2wbusOFjYlhCZtkTZLTDRpDqRW36NV53mGXNbfMa03Ga3U3V3LY_6MYJuxXCF3fcgVeCwshA1YMN88vGl6h6lbWHAwMY9UwWFkwA0DDADro9AdN9JK- |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 公益社団法人 日本看護科学学会 |
Copyright_xml | – notice: 公益社団法人 日本看護科学学会 |
DOI | 10.5630/jans1981.12.1_23 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2185-8888 |
EndPage | 32 |
ExternalDocumentID | article_jans1981_12_1_12_23_article_char_ja 10_11477_mf_7005100606 |
GroupedDBID | AAWTL ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JOG JSF JSH KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-i246a-30ead2901f05453c3903a01f64b31030d5d9f9e24131d76eafd1279fd2b82c673 |
ISSN | 0287-5330 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:25 EDT 2025 Thu May 11 18:20:24 EDT 2023 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-i246a-30ead2901f05453c3903a01f64b31030d5d9f9e24131d76eafd1279fd2b82c673 |
Notes | 原著 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans1981/12/1/12_23/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jans1981_12_1_12_23_article_char_ja igakushoin_primary_10_11477_mf_7005100606 |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1992 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1992-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1992 text: 1992 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 日本看護科学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護科学会誌 |
PublicationYear | 1992 |
Publisher | 日本看護科学学会 公益社団法人 日本看護科学学会 |
Publisher_xml | – name: 日本看護科学学会 – name: 公益社団法人 日本看護科学学会 |
References | 23) 古屋野亘 : モラール・スケール, 生活満足度尺度及び幸福尺度の共通次元と尺度間の関連性, 老年社会科学, 4,142-154, 1982. 7) 原正雄 : 糖尿病の疫学, 糖尿病の進歩第18集, 診断と治療社, 1-7, 1980. 17) 菅佐和子 : 大学生のSelf-Esteemについての実証的研究 (1), 愛知医科大学医学会雑誌, 8 (1), 77-82, 1980. 21) 下仲順子 : 日本の中高年-4, 老化のプロセスと精神障害, 戸川行男, 保崎秀夫, 守屋国光編, 垣内出版, 初版, 1-19, 1979. 8) 永田勝太郎 : 医療とQOL, Health Sciences, 5 (3), 13-18, 1989. 25) 内藤佳津雄, 石原治, 長嶋紀一 : 主観的幸福感の尺度と自覚的健康度の関係について, 老年社会科学, 11,167-182, 1989. 5) 平井真明, 妻鳥昌平, 般若博司 : 糖尿病, Geriat Med., 24 (1), 49-52, 1985. 16) 菅佐和子 : SE (Self-Esteem) について, 看護研究, 17 (2), 117-123, 1984. 27) 前田大作, 浅野仁, 谷口和江 : 老人の主観的幸福感の研究, 社会老年学, 11, 15-31, 1979. 11) Pecoraro, R. E., Carter, W. B., Andresen, E. : Effect of NIDDM on diary function and quality of life, Diabetes, 35 (Supplement), 223A, 1986. 6) 田原保宏, 島健二, 弘田明成, 池上博司, 田中彰, 熊原雄一 : 高齢者糖尿病の管理, 糖尿病, 27 (5), 577-583, 1984. 22) 古屋野亘 : モラール・スケール, 生活満足度尺度および幸福尺度の共通次元と尺度間の関連性 (その2), 老年社会科学, 5,129-142, 1983. 28) 前田大作, 坂田周一, 浅野仁, 谷口和江, 西下彰俊 : 高齢者のモラールの縦断的研究-都市の在宅老人の場合-, 社会老年学, 27, 3-13, 1988. 2) 竹内三郎 : 老人の糖尿病, 日本糖尿病学会編第15回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1981, 15,157-161, 1981. 14) Taft, L. B. : Self-Esteem in later life; a nursing perspective, Advanced In Nursing, 8 (1), 77-84, 1985. 3) 坂本信夫 : 老年者糖尿病の管理, 日本糖尿病学会編第17回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養手旨導1983, 17,101-105, 1983. 12) Kaplan, R. M., Hartwell, S. L., Willson, D. K., Wallace, J. P. : Effects of Diet and Exercise Interventions on Control and Quality of Lifr in Non-insulin-dependent Diabetes Mellitus, J Gen Intern Med, 2,220-227, 1987. 26) 谷口和江, 前田大作, 浅野仁, 西下彰俊 : 高齢者のモラールにみられる性差とその要因分析, 社会老年学, 20, 46-58, 1984. 10) The DCCT Reserch Group : Reliability and Validity of a Diabetes Quality-of-Life Measure for the Diabetes Control and Complication Trial (DCCT), Diabetes care, 11 (9), 725-732, 1988. 18) 野口美和子他 : 糖尿病患者の生涯疾病コソトロールにおける医療関係者の教育相談機能の効果について, 昭和55, 56, 57年度文部省科学研究成果報告書, 27-34, 1982. 20) 宗像恒次 : セルフケアとソーシャルサポートネットワーク, 日本保健医療行動科学会年報1989, 4, 1-20, 1989. 1) 竹内三郎 : 老年糖尿病の管理, 日本臨床, 日本糖尿病学会編第13回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1979, 13,122-131, 1979. 13) 大和三重他 : 日本の高齢者の自尊感情とその要因分析, 老年社会科学, 12,147-167, 1990. 15) Schwartz, A. N. : An Observation on Self-Esteem as theLinchpin of Quality of Life for the Aged, Gerontologist, 15 (4), 470-472, 1975. 9) Lewis, K. S., Bradley, C., Knight, G., Boulton, A. J. M., Ward, J. D. : A Measure of Treatment Satisfaction Designed Specifically for People with Insulin-dependent Diabetes, Diabetic Med., 5 (3), 235-242, 1988. 19) 宗像恒次 : 保健行動からみたセルフケア, 看護研究, 20 (5), 428-437, 1987. 24) 古屋野亘, 柴田博, 前田大作, 下仲順子, 中里克次, 芳賀博, 須山靖男, 松崎俊久 : 幸福な老いの指標とその関連要因, 老年社会科学, 6,186-198, 1984. 4) 島健二 : 特殊例-老人糖尿病の看護と指導, 日本糖尿病学会編第18回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1984, 18, 53-57, 1984. |
References_xml | – reference: 22) 古屋野亘 : モラール・スケール, 生活満足度尺度および幸福尺度の共通次元と尺度間の関連性 (その2), 老年社会科学, 5,129-142, 1983. – reference: 27) 前田大作, 浅野仁, 谷口和江 : 老人の主観的幸福感の研究, 社会老年学, 11, 15-31, 1979. – reference: 6) 田原保宏, 島健二, 弘田明成, 池上博司, 田中彰, 熊原雄一 : 高齢者糖尿病の管理, 糖尿病, 27 (5), 577-583, 1984. – reference: 24) 古屋野亘, 柴田博, 前田大作, 下仲順子, 中里克次, 芳賀博, 須山靖男, 松崎俊久 : 幸福な老いの指標とその関連要因, 老年社会科学, 6,186-198, 1984. – reference: 5) 平井真明, 妻鳥昌平, 般若博司 : 糖尿病, Geriat Med., 24 (1), 49-52, 1985. – reference: 14) Taft, L. B. : Self-Esteem in later life; a nursing perspective, Advanced In Nursing, 8 (1), 77-84, 1985. – reference: 23) 古屋野亘 : モラール・スケール, 生活満足度尺度及び幸福尺度の共通次元と尺度間の関連性, 老年社会科学, 4,142-154, 1982. – reference: 4) 島健二 : 特殊例-老人糖尿病の看護と指導, 日本糖尿病学会編第18回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1984, 18, 53-57, 1984. – reference: 13) 大和三重他 : 日本の高齢者の自尊感情とその要因分析, 老年社会科学, 12,147-167, 1990. – reference: 8) 永田勝太郎 : 医療とQOL, Health Sciences, 5 (3), 13-18, 1989. – reference: 21) 下仲順子 : 日本の中高年-4, 老化のプロセスと精神障害, 戸川行男, 保崎秀夫, 守屋国光編, 垣内出版, 初版, 1-19, 1979. – reference: 19) 宗像恒次 : 保健行動からみたセルフケア, 看護研究, 20 (5), 428-437, 1987. – reference: 1) 竹内三郎 : 老年糖尿病の管理, 日本臨床, 日本糖尿病学会編第13回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1979, 13,122-131, 1979. – reference: 16) 菅佐和子 : SE (Self-Esteem) について, 看護研究, 17 (2), 117-123, 1984. – reference: 18) 野口美和子他 : 糖尿病患者の生涯疾病コソトロールにおける医療関係者の教育相談機能の効果について, 昭和55, 56, 57年度文部省科学研究成果報告書, 27-34, 1982. – reference: 11) Pecoraro, R. E., Carter, W. B., Andresen, E. : Effect of NIDDM on diary function and quality of life, Diabetes, 35 (Supplement), 223A, 1986. – reference: 17) 菅佐和子 : 大学生のSelf-Esteemについての実証的研究 (1), 愛知医科大学医学会雑誌, 8 (1), 77-82, 1980. – reference: 28) 前田大作, 坂田周一, 浅野仁, 谷口和江, 西下彰俊 : 高齢者のモラールの縦断的研究-都市の在宅老人の場合-, 社会老年学, 27, 3-13, 1988. – reference: 10) The DCCT Reserch Group : Reliability and Validity of a Diabetes Quality-of-Life Measure for the Diabetes Control and Complication Trial (DCCT), Diabetes care, 11 (9), 725-732, 1988. – reference: 2) 竹内三郎 : 老人の糖尿病, 日本糖尿病学会編第15回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養指導1981, 15,157-161, 1981. – reference: 12) Kaplan, R. M., Hartwell, S. L., Willson, D. K., Wallace, J. P. : Effects of Diet and Exercise Interventions on Control and Quality of Lifr in Non-insulin-dependent Diabetes Mellitus, J Gen Intern Med, 2,220-227, 1987. – reference: 15) Schwartz, A. N. : An Observation on Self-Esteem as theLinchpin of Quality of Life for the Aged, Gerontologist, 15 (4), 470-472, 1975. – reference: 26) 谷口和江, 前田大作, 浅野仁, 西下彰俊 : 高齢者のモラールにみられる性差とその要因分析, 社会老年学, 20, 46-58, 1984. – reference: 3) 坂本信夫 : 老年者糖尿病の管理, 日本糖尿病学会編第17回糖尿病学の進歩, 糖尿病の療養手旨導1983, 17,101-105, 1983. – reference: 25) 内藤佳津雄, 石原治, 長嶋紀一 : 主観的幸福感の尺度と自覚的健康度の関係について, 老年社会科学, 11,167-182, 1989. – reference: 20) 宗像恒次 : セルフケアとソーシャルサポートネットワーク, 日本保健医療行動科学会年報1989, 4, 1-20, 1989. – reference: 7) 原正雄 : 糖尿病の疫学, 糖尿病の進歩第18集, 診断と治療社, 1-7, 1980. – reference: 9) Lewis, K. S., Bradley, C., Knight, G., Boulton, A. J. M., Ward, J. D. : A Measure of Treatment Satisfaction Designed Specifically for People with Insulin-dependent Diabetes, Diabetic Med., 5 (3), 235-242, 1988. |
SSID | ssib042487226 ssib005880025 ssj0000491395 ssib038076491 ssib000940314 ssib058493829 |
Score | 1.365248 |
Snippet | 要旨... 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で, 107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動, それに伴う考え方, 感じ方, 糖尿病が与える影響とSelf-Esteem, 主観的幸福感について質問紙法による調査, 分析を行い以下の知見を得た. 1)... |
SourceID | jstage igakushoin |
SourceType | Publisher |
StartPage | 23 |
Title | セルフケア行動とQuality of Lifeとの関連性からみた老年糖尿病患者の看護目標 |
URI | https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.7005100606 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jans1981/12/1/12_23/_article/-char/ja |
Volume | 12 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護科学会誌, 1992/04/30, Vol.12(1), pp.23-32 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANJT1Ug-iqFi_2INz8BBNMsl8eEu2WYpfILTQW0g2iW7FXbHtxdPulh6kXlsRBbE9WBCLoiDioT8mtLv9F76ZSbLbbQ-2sITZN2_mzby3s--9yZs3mnYrNBhnNiM6B19Bt82I6yGJmJ5YUQhWEigdmWLj0WMyM2ffn3fmJyqVkail5aXoTuP1sedKTiNVgIFcxSnZE0i27BQAUAb5whMkDM__kjHyMWIW8jxZwMgtCtwpqsy84FrIZ8g1Eash30HMK3BM5DKVSEO-a3_YTJMSXhR85HPEieyEi9gIFyOfyALNcZiXE2I8h3j1vMDrgjQgQxlIexx5NvIp8rDoU0AMiUwRp4g5smdLklCtnJFhAE5N0oK5TCOPSognq4gYsLoGqbC2BRD6dGWf0NCtHd8DzILLsQHEhSHZyKsh7kocFzhW_CpzIgATozYL7hriIybkI1YMxOPDRsAyKmuA73U5saONHMStXDYwCG4cIjmdM1xMgY20JshT0ieS4c5wC0eE-5bL7bRsGOfHiNIAD1gXEcNKv0sYWHGOzpi6PrHUetaR1Z2rMDxiDKm953E1K3LKyesdWosmZ6bYTzeDot1oRvMxS6OM_1Sn4SkNXqQBlXrBICJv_hmLUlME5j54MuIkcPvQHQsOE05OqYXEjQnEHmZ8si3wwQunYkH5wODmyFjmgjkqXkFM4-74JM5qk82n4fPlxWftZgvM0gVw0ooAT2lzzp7XzuXOYtVVK_-CNrEQXtTSrPc3W_maraxnvR9Zb3Pw-e3e2nrW3c5XcbWdVsUqBkjW3TnY2DzobO13vmTdtaz3JuvuZt1Pg05378-v_s-Nve-7_Xer-72tQWcVkPsf1wbffvc_7Oxvv7-kzdX92dqMnt-Wojctm4Q6NkApiKiIFLwwBzcwN3AI34gdybsEYyfmKU_Ee3QzpiQJ09i0KE9jK2JWg1B8Wau02q3kilbFIjspDiPmONwGE545rBEluGHgNCZGFE9pt4c8Cl6qtDjB8UKd0u4pFpZ4-d9lUHA-MK1APixc1okjp4Bw9QSErmmTKpRebI9e1ypLr5aTG-AwLEU35e_pH8aa3zM |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B1%E3%82%A2%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%A8Quality+of+Life%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%80%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E8%80%81%E5%B9%B4%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%9B%AE%E6%A8%99&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E3%80%80%E7%BE%8E%E6%A8%B9&rft.au=%E9%87%8E%E5%8F%A3%E3%80%80%E7%BE%8E%E5%92%8C%E5%AD%90&rft.au=%E6%AD%A3%E6%9C%A8%E3%80%80%E6%B2%BB%E6%81%B5&rft.date=1992&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-5330&rft.eissn=2185-8888&rft.volume=12&rft.issue=1&rft.spage=23&rft.epage=32&rft_id=info:doi/10.5630%2Fjans1981.12.1_23&rft.externalDBID=n%2Fa&rft.externalDocID=10_11477_mf_7005100606 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-5330&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-5330&client=summon |