セルフケア行動とQuality of Lifeとの関連性からみた老年糖尿病患者の看護目標
要旨 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で,107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動,それに伴う考え方,感じ方,糖尿病が与える影響とSelf-Esteem,主観的幸福感について質問紙法による調査,分析を行い以下の知見を得た.1)本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として,①食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが,実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で,厳密なコントロールを実施している者は少数であること,②糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが,社会生活上の制約を...
Saved in:
Published in | 日本看護科学会誌 Vol. 12; no. 1; pp. 23 - 32 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本看護科学学会
1992
公益社団法人 日本看護科学学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-5330 2185-8888 |
DOI | 10.5630/jans1981.12.1_23 |
Cover
Summary: | 要旨 老年期に糖尿病が発症した患者の看護目標をセルフケア行動とQOLとの関連性から検討する目的で,107人を対象に食事療法を中心とするセルフケア行動,それに伴う考え方,感じ方,糖尿病が与える影響とSelf-Esteem,主観的幸福感について質問紙法による調査,分析を行い以下の知見を得た.1)本研究における老年糖尿病患者のセルフケア行動の特徴として,①食事療法の必要性を認め前向きに取り組んでいるが,実施方法では「主食の量を守る」という者が大部分で,厳密なコントロールを実施している者は少数であること,②糖尿病によって最も強く感じている制約は「食事が制限されていること」であったが,社会生活上の制約を感じている者はほとんどいないこと,があげられた.2)積極的なセルフケア行動とQOLが高いことは関連が認められた.このことから老年糖尿病患者の看護目標として,セルフケア行動をとることで主観的健康観を高め,またセルフケアの努力を医療者や家族が認め,サポートを提供することでQOLを高めていくという観点が大切である. |
---|---|
Bibliography: | 原著 |
ISSN: | 0287-5330 2185-8888 |
DOI: | 10.5630/jans1981.12.1_23 |