大腸菌O157:H7のバイオフィルム形成における糖類の影響
大腸菌O157:H7をD-グルコース,D-ガラクトース,D-マンノース,D-キシロース,L-アラビノース,L-ラムノース,L-フコースをそれぞれ単一の炭素源として0.04%含む培地で7日間培養し,菌体生長量および形成されたバイオフィルムの量を測定した.その結果,すべての培地において,培養1日目で菌体量が最大に達した(Fig. 1 (A)).同様に,バイオフィルムの量も培養1日目に最大値を示し,その後,減少した(Fig. 1 (B)).糖類の濃度がバイオフィルム形成に与える影響を調べるため,上記の糖類を単一の炭素源として0.4,0.04,0.004%含む培地をそれぞれ調製し,1日間培養した.その...
Saved in:
Published in | Journal of Applied Glycoscience Vol. 56; no. 3; pp. 223 - 227 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本応用糖質科学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1344-7882 1880-7291 |
DOI | 10.5458/jag.56.223 |
Cover
Summary: | 大腸菌O157:H7をD-グルコース,D-ガラクトース,D-マンノース,D-キシロース,L-アラビノース,L-ラムノース,L-フコースをそれぞれ単一の炭素源として0.04%含む培地で7日間培養し,菌体生長量および形成されたバイオフィルムの量を測定した.その結果,すべての培地において,培養1日目で菌体量が最大に達した(Fig. 1 (A)).同様に,バイオフィルムの量も培養1日目に最大値を示し,その後,減少した(Fig. 1 (B)).糖類の濃度がバイオフィルム形成に与える影響を調べるため,上記の糖類を単一の炭素源として0.4,0.04,0.004%含む培地をそれぞれ調製し,1日間培養した.その結果,0.4%のD-マンノースおよびL-ラムノースを含む培地において,本菌のバイオフィルム形成能の低下が観察された(Table 1).さらに,D-グルコース,D-ガラクトース,D-キシロース,L-アラビノース,L-フコースを含む培地にD-マンノースおよびL-ラムノースをそれぞれ添加し,大腸菌O157:H7を培養した結果,D-マンノースを添加した培地のみバイオフィルム形成の低下が観察された(Table 2).D-マンノースの添加培地と無添加培地において,菌体生長量に変化は観察されなかったことから,D-マンノースは大腸菌O157:H7のバイオフィルム形成を直接的に阻害すると考えられた. |
---|---|
Bibliography: | ZZ20010553 780975 |
ISSN: | 1344-7882 1880-7291 |
DOI: | 10.5458/jag.56.223 |