ベビーフード容器中のアルキルフェノール,ビスフェノールA,ベンゾフェノン及びフタル酸エステルの含有量とその溶出実態
2001年に購入したベビーフードの容器16試料を対象とし,ビスフェノールAなど内分泌かく乱作用が疑われている化合物を含む16物質の材質中含有量とその溶出実態を調査した.フタル酸ジ-n-ブチル (DBP) が 7 試料(1.2~9.1 μg/試料),フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)が15試料(1.3~18 μg/試料)から検出された.これらのうち5試料について水,4% 酢酸及びn-ヘプタンの3種の食品擬似溶媒を用いて溶出試験を行った結果,n-ヘプタンで最も多く溶出され,DBPが3試料から0.68~1.7 μg/試料,DEHPは全試料から0.33~3.5 μg/試料検出された.乳幼児のこ...
Saved in:
Published in | Shokuhin eiseigaku zasshi Vol. 43; no. 4; pp. 260 - 266 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本食品衛生学会
2002
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0015-6426 1882-1006 |
DOI | 10.3358/shokueishi.43.260 |
Cover
Summary: | 2001年に購入したベビーフードの容器16試料を対象とし,ビスフェノールAなど内分泌かく乱作用が疑われている化合物を含む16物質の材質中含有量とその溶出実態を調査した.フタル酸ジ-n-ブチル (DBP) が 7 試料(1.2~9.1 μg/試料),フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)が15試料(1.3~18 μg/試料)から検出された.これらのうち5試料について水,4% 酢酸及びn-ヘプタンの3種の食品擬似溶媒を用いて溶出試験を行った結果,n-ヘプタンで最も多く溶出され,DBPが3試料から0.68~1.7 μg/試料,DEHPは全試料から0.33~3.5 μg/試料検出された.乳幼児のこれら容器に由来するDBP及びDEHPの摂取量は,それぞれ一日耐容摂取量(TDI)の約1/2,500,1/90~300と見積もられた. |
---|---|
Bibliography: | 660166 ZZ00009680 |
ISSN: | 0015-6426 1882-1006 |
DOI: | 10.3358/shokueishi.43.260 |