心房ペーシングによる馬の房室伝導機能に関する評価
あらかじめ心電図を24時間記録された軽種馬6頭について, 房室伝導機能を電気生理学的に検討した. 6頭中5頭に第2度房室ブロックが認あられ, 散発群2頭 (心室脱落0, 32拍/24hr) と頻発群4頭 (心室脱落216~2643拍/24hr) に分けられた. 40または50回/minの刺激頻度で心房ペーシングを行ったところ心室脱落が発生した. 40から100回/minへの刺激頻度の漸増にともない平均P-R間隔は延長し, 一定刺激頻度での平均P-R間隔は頻発群において散発群より長かったが, 平均R-R間隔は心房ペーシングの刺激頻度に関係なく全例とも一定値を示した. 房室伝導曲線 (R-R間隔最...
Saved in:
Published in | Nippon Juishikai zasshi Vol. 47; no. 9; pp. 658 - 662 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本獣医師会
01.09.1994
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | あらかじめ心電図を24時間記録された軽種馬6頭について, 房室伝導機能を電気生理学的に検討した. 6頭中5頭に第2度房室ブロックが認あられ, 散発群2頭 (心室脱落0, 32拍/24hr) と頻発群4頭 (心室脱落216~2643拍/24hr) に分けられた. 40または50回/minの刺激頻度で心房ペーシングを行ったところ心室脱落が発生した. 40から100回/minへの刺激頻度の漸増にともない平均P-R間隔は延長し, 一定刺激頻度での平均P-R間隔は頻発群において散発群より長かったが, 平均R-R間隔は心房ペーシングの刺激頻度に関係なく全例とも一定値を示した. 房室伝導曲線 (R-R間隔最小値と刺激頻度の関係) より求められた最短縮時R-R間隔は, 散発群では700msec以下, 散発群では750msec以上であった. 以上から, 心室脱落発生頻度の高い例では, 房室結節の伝導機能が低下していることが示唆された. |
---|---|
Bibliography: | ZZ00014801 502088 |
ISSN: | 0446-6454 2186-0211 |
DOI: | 10.12935/jvma1951.47.658 |