ケトーシス発症乳牛の酸化ストレスマーカーと血液生化学性状
本研究では,北海道内の1酪農場に飼養されるホルスタイン種経産牛24頭のうち,分娩後ケトーシスを発症した12頭(ケト群)と発症しなかった12頭(対照群)を供試し,血中酸化ストレスマーカーと血液生化学性状を調査した.採血は両群ともに分娩前10~14日,分娩翌日,分娩後15日に実施した.分娩後15日の血中ヒドロペルオキシド,βヒドロキシ酪酸,非エステル型脂肪酸濃度,及びグリシン/アラニン比は,ケト群が対照群に比べて有意に高かった(P<0.05及びP<0.01).血糖値,メチオニン/グリシン比は,ケト群が対照群に比べて有意に低く(P<0.05),エネルギーに加えてタンパク質不足が推察された.以上より,...
Saved in:
Published in | Nippon Juishikai zasshi Vol. 74; no. 1; pp. 59 - 63 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本獣医師会
20.01.2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0446-6454 2186-0211 |
DOI | 10.12935/jvma.74.59 |
Cover
Summary: | 本研究では,北海道内の1酪農場に飼養されるホルスタイン種経産牛24頭のうち,分娩後ケトーシスを発症した12頭(ケト群)と発症しなかった12頭(対照群)を供試し,血中酸化ストレスマーカーと血液生化学性状を調査した.採血は両群ともに分娩前10~14日,分娩翌日,分娩後15日に実施した.分娩後15日の血中ヒドロペルオキシド,βヒドロキシ酪酸,非エステル型脂肪酸濃度,及びグリシン/アラニン比は,ケト群が対照群に比べて有意に高かった(P<0.05及びP<0.01).血糖値,メチオニン/グリシン比は,ケト群が対照群に比べて有意に低く(P<0.05),エネルギーに加えてタンパク質不足が推察された.以上より,移行期のケトーシスは脂質の過酸化が進み,ヒドロペルオキシド濃度が増加するため,酸化ストレスが関与している可能性がある. |
---|---|
Bibliography: | ZZ00014801 936775 |
ISSN: | 0446-6454 2186-0211 |
DOI: | 10.12935/jvma.74.59 |