心膜切除術を実施した化膿性心膜炎の猫の1例
症例は,去勢雄,体重3.85 kg(BCS 4/9),年齢不詳の日本猫であり,心膜水貯留の精査を目的に紹介来院した。胸部X線検査において心陰影の拡大,心臓超音波検査において心膜水の貯留および心膜腔内に低エコー源性の構造物の浮遊を認めた。全身麻酔下にて心膜穿刺を実施し,黄色混濁の心膜水を50 mL抜去した。心膜水の細胞成分は好中球が主体であり,心膜炎を疑った。内科療法を実施し経過観察を行ったが,心膜水が再貯留したため,第11病日に肋間開胸による心膜切除術を実施した。切除した心膜組織は病理組織学的検査に供し,化膿性心膜炎と診断された。術後は閉胸時に留置したドレーンを用いて胸腔洗浄を実施し,胸水貯留...
Saved in:
Published in | Dōbutsu no junkanki Vol. 56; no. 1; pp. 25 - 30 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本獣医循環器学会
2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0910-6537 1883-5260 |
DOI | 10.11276/jsvc.56.25 |
Cover
Summary: | 症例は,去勢雄,体重3.85 kg(BCS 4/9),年齢不詳の日本猫であり,心膜水貯留の精査を目的に紹介来院した。胸部X線検査において心陰影の拡大,心臓超音波検査において心膜水の貯留および心膜腔内に低エコー源性の構造物の浮遊を認めた。全身麻酔下にて心膜穿刺を実施し,黄色混濁の心膜水を50 mL抜去した。心膜水の細胞成分は好中球が主体であり,心膜炎を疑った。内科療法を実施し経過観察を行ったが,心膜水が再貯留したため,第11病日に肋間開胸による心膜切除術を実施した。切除した心膜組織は病理組織学的検査に供し,化膿性心膜炎と診断された。術後は閉胸時に留置したドレーンを用いて胸腔洗浄を実施し,胸水貯留が減少した第18病日にドレーンを抜去し退院した。現在,術後480日以上経過するも一般状態は良好である。 |
---|---|
Bibliography: | ZZ00011639 950010 |
ISSN: | 0910-6537 1883-5260 |
DOI: | 10.11276/jsvc.56.25 |