ヒトにおけるコーヒー豆マンノオリゴ糖の単回摂取が血液中中性脂肪に及ぼす影響

被験者に高脂肪食(含有脂肪量40g)およびコーヒー豆マンノオリゴ糖(MOS)パウダ3.Ogを摂取した後、血中中性脂肪濃度の経時的変化について調べた。血中中性脂肪濃度は、MOS群およびプラセボ群ともに試験食摂取直後から、急激な上昇を示し、摂取後120-180分でピークに達した。MOS摂取群では、プラセボ群と比べて摂取後120分から300分まで低下傾向を示し、摂取後180分で有意に低下した(pく0.05)。この結果は、MOSの摂取が、脂質吸収の抑制に関与している可能性が示唆された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapan Journal of Food Engineering Vol. 6; no. 4; pp. 301 - 304
Main Authors 熊王, 俊男, 藤井, 繁佳, 尾崎, 和人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 15.12.2005
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:被験者に高脂肪食(含有脂肪量40g)およびコーヒー豆マンノオリゴ糖(MOS)パウダ3.Ogを摂取した後、血中中性脂肪濃度の経時的変化について調べた。血中中性脂肪濃度は、MOS群およびプラセボ群ともに試験食摂取直後から、急激な上昇を示し、摂取後120-180分でピークに達した。MOS摂取群では、プラセボ群と比べて摂取後120分から300分まで低下傾向を示し、摂取後180分で有意に低下した(pく0.05)。この結果は、MOSの摂取が、脂質吸収の抑制に関与している可能性が示唆された。
Bibliography:ZZ20014033
722197
ISSN:1345-7942
DOI:10.11301/jsfe2000.6.301