リバースプラーク法による牛ウイルス性下痢 : 粘膜病ウイルス非細胞病原性株間の血清学的関係に関する検討
牛ウイルス性下痢-粘膜病(BVD-MD)ウイルスの非細胞病原性 (NCP) No.12株感染牛から得た一連の血清中の中和抗体価を, セミマイクロのリバースプラーク形成 (RPF) 法とEND法で比較測定した。セミマイクロRPF法で測定された中和抗体価はEND法で測定された中和抗体価に比べ8倍高い値を示した。日本で分離された3株と米国で分離された2株間の抗原性の差を交差中和試験で調べると, 日本の3株間には各抗血清中和抗体価で2倍を超える差は認められなかったが, 米国の株と日本の株間にはいくつかの組み合わせで8倍以上の差が認められた。中和反応速度試験においても, 日本で分離されたBVD-MDウイ...
Saved in:
Published in | Japanese journal of veterinary science Vol. 46; no. 5; pp. 669 - 675 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本獣医学会
1984
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5295 1881-1442 |
DOI | 10.1292/jvms1939.46.669 |
Cover
Summary: | 牛ウイルス性下痢-粘膜病(BVD-MD)ウイルスの非細胞病原性 (NCP) No.12株感染牛から得た一連の血清中の中和抗体価を, セミマイクロのリバースプラーク形成 (RPF) 法とEND法で比較測定した。セミマイクロRPF法で測定された中和抗体価はEND法で測定された中和抗体価に比べ8倍高い値を示した。日本で分離された3株と米国で分離された2株間の抗原性の差を交差中和試験で調べると, 日本の3株間には各抗血清中和抗体価で2倍を超える差は認められなかったが, 米国の株と日本の株間にはいくつかの組み合わせで8倍以上の差が認められた。中和反応速度試験においても, 日本で分離されたBVD-MDウイノレスの3NCP株間に近縁性が確認され, 米国の2株は, 日本の3株と多くの組み合わせにおいて抗原性に差が存在した。さらに, 米国の2株は相互に多少の差のあることが明らかとなった。 |
---|---|
Bibliography: | ZZ00021048 301373 |
ISSN: | 0021-5295 1881-1442 |
DOI: | 10.1292/jvms1939.46.669 |