木質バイオマス需要と最適伐期,最適間伐体系の関係 栃木県北地域をモデルとして
林業収益性に関わる材価等の多数の条件因子を柔軟に扱える単一林分経営シミュレーターによって土地期望価が最大となる間伐体系・伐期を探索し,発電用途等の木質バイオマス需要の登場がそれらに与える影響について検討した。対象として車両系作業システムが主流の栃木県北地域のスギ人工林を想定した。土地期望価が負となり皆伐再造林をなるべく延期するため長伐期を最善とする条件も多かったが,比較的低コストな伐出が可能で製材用材需要が堅実と想定する本研究の条件下では,設定上限である3回の利用間伐を実施して65 年といった中程度の伐期齢を最適とする場合も多かった。バイオマス需要の登場による燃料材価格の上昇を見込んで試算する...
Saved in:
Published in | Nihon Shinrin Gakkaishi Vol. 99; no. 6; pp. 251 - 258 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本森林学会
01.12.2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1349-8509 1882-398X |
DOI | 10.4005/jjfs.99.251 |
Cover
Abstract | 林業収益性に関わる材価等の多数の条件因子を柔軟に扱える単一林分経営シミュレーターによって土地期望価が最大となる間伐体系・伐期を探索し,発電用途等の木質バイオマス需要の登場がそれらに与える影響について検討した。対象として車両系作業システムが主流の栃木県北地域のスギ人工林を想定した。土地期望価が負となり皆伐再造林をなるべく延期するため長伐期を最善とする条件も多かったが,比較的低コストな伐出が可能で製材用材需要が堅実と想定する本研究の条件下では,設定上限である3回の利用間伐を実施して65 年といった中程度の伐期齢を最適とする場合も多かった。バイオマス需要の登場による燃料材価格の上昇を見込んで試算すると,最適な利用間伐回数はほぼ変わらず,最適伐期齢は主として不変もしくは5~10 年程度短くなるという結果であった。バイオマス需要の登場による最適な伐期と間伐回数への影響は限定的ではあるが,最適伐期の短縮は対象地域における近年の皆伐推進の経済合理性を裏付ける材料となりうる。 |
---|---|
AbstractList | 林業収益性に関わる材価等の多数の条件因子を柔軟に扱える単一林分経営シミュレーターによって土地期望価が最大となる間伐体系・伐期を探索し,発電用途等の木質バイオマス需要の登場がそれらに与える影響について検討した。対象として車両系作業システムが主流の栃木県北地域のスギ人工林を想定した。土地期望価が負となり皆伐再造林をなるべく延期するため長伐期を最善とする条件も多かったが,比較的低コストな伐出が可能で製材用材需要が堅実と想定する本研究の条件下では,設定上限である3回の利用間伐を実施して65 年といった中程度の伐期齢を最適とする場合も多かった。バイオマス需要の登場による燃料材価格の上昇を見込んで試算すると,最適な利用間伐回数はほぼ変わらず,最適伐期齢は主として不変もしくは5~10 年程度短くなるという結果であった。バイオマス需要の登場による最適な伐期と間伐回数への影響は限定的ではあるが,最適伐期の短縮は対象地域における近年の皆伐推進の経済合理性を裏付ける材料となりうる。 林業収益性に関わる材価等の多数の条件因子を柔軟に扱える単一林分経営シミュレーターによって土地期望価が最大となる間伐体系・伐期を探索し,発電用途等の木質バイオマス需要の登場がそれらに与える影響について検討した。対象として車両系作業システムが主流の栃木県北地域のスギ人工林を想定した。土地期望価が負となり皆伐再造林をなるべく延期するため長伐期を最善とする条件も多かったが,比較的低コストな伐出が可能で製材用材需要が堅実と想定する本研究の条件下では,設定上限である3回の利用間伐を実施して65年といった中程度の伐期齢を最適とする場合も多かった。バイオマス需要の登場による燃料材価格の上昇を見込んで試算すると,最適な利用間伐回数はほぼ変わらず,最適伐期齢は主として不変もしくは5~10年程度短くなるという結果であった。バイオマス需要の登場による最適な伐期と間伐回数への影響は限定的ではあるが,最適伐期の短縮は対象地域における近年の皆伐推進の経済合理性を裏付ける材料となりうる。 |
Author | 有賀, 一広 當山, 啓介 鈴木, 保志 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 有賀, 一広 organization: 宇都宮大学農学部森林科学科 – sequence: 1 fullname: 當山, 啓介 organization: 東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林千葉演習林 – sequence: 1 fullname: 鈴木, 保志 organization: 高知大学教育研究部自然科学系農学部門 |
BackLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030920553$$DView record in AgriKnowledge |
BookMark | eNo9UE1Lw0AQXaSCtfbk70jdzeZj9yJIUSsUvCh4WzbJbk2sTUkK4q2J1x4KhZ6CgohUD156Eiv-mJTanPwLbql4mXkzb94M87ZBqRN2BAC7CNYMCM29IJBxjdKabqINUEaE6Bqm5KKkMDaoRkxIt0A1jn0H6hhZ0CZ6GTQW2WQ5fc3vhnn6lKcK3Ofpe5H1l89JnkwWWb9IXuaz4SJ7-JkN1mUxHqnO_HP0Pf3Ik7di_Dj_SnfApuTtWFT_cgWcHx2e1Rta8_T4pH7Q1Lg6ijTpQkSFZXgCSWq7XCeEW56LIZSmY0DH8xxoe1jojmFb0vEsLG2CsOVKQxdEclwB9novlzLye4y3Iv-qE960hdcSLOQ-WxEua4Us6DKIGITEpupfpdxfK4O4x9VsN_KveXTLeNTz3bZgK_8YpcxaBWXiP-Fe8ogFHP8CBIWHbg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2017 一般社団法人 日本森林学会 |
Copyright_xml | – notice: 2017 一般社団法人 日本森林学会 |
DBID | N5S |
DOI | 10.4005/jjfs.99.251 |
DatabaseName | AgriKnowledge(アグリナレッジ)AGROLib |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Forestry |
EISSN | 1882-398X |
EndPage | 258 |
ExternalDocumentID | oai_affrc_go_jp_01_00879316 article_jjfs_99_6_99_251_article_char_ja |
GroupedDBID | 5GY ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT 2WC N5S |
ID | FETCH-LOGICAL-a2311-fc019e64de1f97ca288a6dc300f5b40bddb07d3e2b476fbd63f78136cf42e8fa3 |
ISSN | 1349-8509 |
IngestDate | Fri Aug 15 12:19:18 EDT 2025 Wed Sep 03 06:21:19 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-a2311-fc019e64de1f97ca288a6dc300f5b40bddb07d3e2b476fbd63f78136cf42e8fa3 |
Notes | ZZ20018854 920553 |
OpenAccessLink | https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030920553 |
PageCount | 8 |
ParticipantIDs | affrit_agriknowledge_oai_affrc_go_jp_01_00879316 jstage_primary_article_jjfs_99_6_99_251_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20171201 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2017-12-01 |
PublicationDate_xml | – month: 12 year: 2017 text: 20171201 day: 01 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | Nihon Shinrin Gakkaishi |
PublicationTitleAlternate | 日林誌 |
PublicationYear | 2017 |
Publisher | 日本森林学会 |
Publisher_xml | – name: 日本森林学会 |
References | 資源エネルギー庁 (2017) 固定価格買取制度 情報公表用ウェブサイト.http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/statistics/ (2017年5月30日取得) 全国林業改良普及協会 (2001) 機械化のマネジメント:地域の経営力アップのために高性能林業機械をどう活かすか.全国林業改良普及協会 澤口勇雄・大川畑修 (1993) 路網規格の合理的配置 (I) HACKの法則の類似式適用による幹線路網規格の決定.日林誌 75: 16-23 植村恒三郎 (1930) 改訂森林經理學.三浦書店 梅田三樹男・辻 隆道・井上公基 (1982) 標準功程表と立木調査.日本林業調査会 中間康介・太田徹志・溝上展也・吉田茂二郎 (2011) 未利用林地残材の収集が林分経営戦略と収支に与える影響.日林誌 93: 226-234 Mizuniwa Y, Nakahata C, Aruga K (2016) Comparative analyses on the cycle time, productivity, and cost between commercial thinning and clear-cutting operations in Nasu-machi Forest Owners' Co-operative, Tochigi Prefecture, Japan. J For Res 21: 99-104 平田種男・田中万里子 (1984) 輪伐期の研究.東大農演報 73: 1-95 Nakajima T, Matsumoto M, Sasakawa H, Ishibashi S, Tatsuhara S (2010) Estimation of growth parameters using the local yield table construction system for planted forests throughout Japan. J For Plann 15: 99-108 矢野幸一 (2013) 栃木県県北地域の林業再生に向けた取り組みについて.森利学誌 28: 59-65 Toyama K (2011) The effect of simultaneous harvesting of adjacent plantation stands on acceptable cutting age. J For Plann 16: 233-243 Faustmann M (1849) Berechnung des Wertes, welchen Waldboden, sowie noch nicht haubare Holzbestande fur die Waldwirtschaft besitzen. Allgemeine Forst-und Jagd-Zeitung 15:441-455 中澤昌彦・松本 武・岡 勝・田中良明・吉田知佳史 (2009) 中山間地域における路網密度補正係数の特性―境界面積の規模が係数に与える影響―.森利学誌 24: 97-106 家原敏郎・黒川泰亨 (1990) 低位生産林地におけるヒノキ人工林造成の経営的評価.日林誌 72:34-45 藤巻幸歩 (2014) 那須町森林組合における皆伐再造林による持続的な林業経営の可能性.宇都宮大学農学部森林科学科卒業論文 栃木県 (2011) 那珂川地域森林計画 (変更) .http://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/nakagawatiiki.htm l(2015年12月23日取得) 木島真志・吉本 敦 (2010) 木質バイオマスエネルギー利用が最適間伐計画に与える影響の評価.FORMATH 9: 89-101 白石則彦 (1986) 同齢単純林の成長予測に関する研究.東大農演報 75: 199-256 森林総合研究所 (2008) 収穫表作成システムLYCS.www2.ffpri.affrc.go.jp/labs/LYCS/index.html (2016年11月29日取得) 栃木県 (2016) 平成28年度造林補助事業標準単価総括表.http://www.pref.tochigi.lg.jp/d08/eco/shinrin/seibi/documents/h28zourin2.pdf (2017年3月22日取得) 當山啓介・龍原 哲・白石則彦 (2012) 多様な条件下でのシミュレーションによるスギ人工林の伐期と間伐体系の検討.日林誌 94: 269-279 赤熊恵理・有賀一広・奥山智洋 (2017) 栃木県県北地域における皆伐再造林の収支分析.宇大演報 53: 69-77 仲畑 力・有賀一広・武井裕太郎・山口鈴子・斎藤仁志・金築佳奈江 (2013) 那須野ヶ原地域の間伐材搬出作業における最適搬出率の検討.森利学誌 28: 17-28 |
References_xml | – reference: 矢野幸一 (2013) 栃木県県北地域の林業再生に向けた取り組みについて.森利学誌 28: 59-65 – reference: 當山啓介・龍原 哲・白石則彦 (2012) 多様な条件下でのシミュレーションによるスギ人工林の伐期と間伐体系の検討.日林誌 94: 269-279 – reference: 植村恒三郎 (1930) 改訂森林經理學.三浦書店 – reference: 資源エネルギー庁 (2017) 固定価格買取制度 情報公表用ウェブサイト.http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/statistics/ (2017年5月30日取得) – reference: 全国林業改良普及協会 (2001) 機械化のマネジメント:地域の経営力アップのために高性能林業機械をどう活かすか.全国林業改良普及協会 – reference: 藤巻幸歩 (2014) 那須町森林組合における皆伐再造林による持続的な林業経営の可能性.宇都宮大学農学部森林科学科卒業論文 – reference: 栃木県 (2011) 那珂川地域森林計画 (変更) .http://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/nakagawatiiki.htm l(2015年12月23日取得) – reference: 中澤昌彦・松本 武・岡 勝・田中良明・吉田知佳史 (2009) 中山間地域における路網密度補正係数の特性―境界面積の規模が係数に与える影響―.森利学誌 24: 97-106 – reference: 栃木県 (2016) 平成28年度造林補助事業標準単価総括表.http://www.pref.tochigi.lg.jp/d08/eco/shinrin/seibi/documents/h28zourin2.pdf (2017年3月22日取得) – reference: 森林総合研究所 (2008) 収穫表作成システムLYCS.www2.ffpri.affrc.go.jp/labs/LYCS/index.html (2016年11月29日取得) – reference: 中間康介・太田徹志・溝上展也・吉田茂二郎 (2011) 未利用林地残材の収集が林分経営戦略と収支に与える影響.日林誌 93: 226-234 – reference: 平田種男・田中万里子 (1984) 輪伐期の研究.東大農演報 73: 1-95 – reference: 梅田三樹男・辻 隆道・井上公基 (1982) 標準功程表と立木調査.日本林業調査会 – reference: Mizuniwa Y, Nakahata C, Aruga K (2016) Comparative analyses on the cycle time, productivity, and cost between commercial thinning and clear-cutting operations in Nasu-machi Forest Owners' Co-operative, Tochigi Prefecture, Japan. J For Res 21: 99-104 – reference: 仲畑 力・有賀一広・武井裕太郎・山口鈴子・斎藤仁志・金築佳奈江 (2013) 那須野ヶ原地域の間伐材搬出作業における最適搬出率の検討.森利学誌 28: 17-28 – reference: Nakajima T, Matsumoto M, Sasakawa H, Ishibashi S, Tatsuhara S (2010) Estimation of growth parameters using the local yield table construction system for planted forests throughout Japan. J For Plann 15: 99-108 – reference: 家原敏郎・黒川泰亨 (1990) 低位生産林地におけるヒノキ人工林造成の経営的評価.日林誌 72:34-45 – reference: 澤口勇雄・大川畑修 (1993) 路網規格の合理的配置 (I) HACKの法則の類似式適用による幹線路網規格の決定.日林誌 75: 16-23 – reference: 白石則彦 (1986) 同齢単純林の成長予測に関する研究.東大農演報 75: 199-256 – reference: Toyama K (2011) The effect of simultaneous harvesting of adjacent plantation stands on acceptable cutting age. J For Plann 16: 233-243 – reference: 赤熊恵理・有賀一広・奥山智洋 (2017) 栃木県県北地域における皆伐再造林の収支分析.宇大演報 53: 69-77 – reference: 木島真志・吉本 敦 (2010) 木質バイオマスエネルギー利用が最適間伐計画に与える影響の評価.FORMATH 9: 89-101 – reference: Faustmann M (1849) Berechnung des Wertes, welchen Waldboden, sowie noch nicht haubare Holzbestande fur die Waldwirtschaft besitzen. Allgemeine Forst-und Jagd-Zeitung 15:441-455 |
SSID | ssib023160782 ssib000936918 ssj0060309 ssib002484709 ssib002222550 ssib020475957 |
Score | 2.0982478 |
Snippet | ... |
SourceID | affrit jstage |
SourceType | Open Access Repository Publisher |
StartPage | 251 |
SubjectTerms | シミュレーション バイオマス需要 人工林 伐期 間伐回数 |
Subtitle | 栃木県北地域をモデルとして |
Title | 木質バイオマス需要と最適伐期,最適間伐体系の関係 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfs/99/6/99_251/_article/-char/ja https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2030920553 |
Volume | 99 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本森林学会誌, 2017/12/01, Vol.99(6), pp.251-258 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9VAcKkVxIv4ifWLHtyTpCbZzX4ck9c8iqIgtNBbyCbZ4ju0pbYXT33Pq4dCoaeHgohUD156Eiv-mFdq38m_4OwmeUmhh1p4hM3M7GRnZ_N2ZrM7g9BjXqiMp65wMulrh-oM3rm08B3FFWEm-Etq86e8eMkWluiz5WB56tJua9fS1qaay96eea7kIloFGOjVnJL9D81OmAIAyqBfuIKG4XouHeOYYdnBocCxwBHBYYhjggXB0rUFH4e0LkxQcQWJJI6lqS5cUz1kYFRalGcZsholLQSIKY46lrNFyS6OuwYiOmcRA2cAklYtKMxbCDdNjaL6WXFFHPqWpovLNEG1xWyZcxwGtbD2cSGxFZkRB7BxgMN5I0L1uNBKFELb6gFVt1FWXWW2PHaeWHphWx7gCOhJQ8-xBBizGM_8LH1goJVcERZRQw-iA2fa6KTm38Vy3nKBAm-vssDMfXrHysVkbc0rhEpHBG45OxQlzDg3RNrMypPJqMwWVb10p2aWKi5vUd2Js-Y_-EM2oUJ6Pf1mTsq5SZ1TAcWr4ZoYqkTKhJkLkCY1wpz3S3rgdFz2Obd7H56_atnsJgVky6DxzYpB69O4T8HgaWLC-a6JKNl8Wgd_grk2hUJpLjHzjc-uilQ9VB6iNZI8bckBBmKq9cZr4_71wG-q91xaM3DxOrpW-W-zYSnEDTTVS2-iKybBrcmaeAstHA_3Tw6-jd7tjAafRwMofBgNfoyH2ydf-qP-_vFwe9z_enS4czz8-PfwfXk73tsFyNGv3T8HP0f97-O9T0e_B7fRUjde7Cw4VbYSJwWZPEdn4C0VjOaFpyXPUl-IlOUZcV0dKOqqPFcuz0nhK8qZVjkjmguPsExTvxA6JXfQ9OraanEXzXoyI-CIqEApj0pJUwZ-g1Y0B4NcC5LNILfsjCRd2WgW3xMbKh4QWbKylvTWE9dLTMhJCV0-g3jZbcl6GcUmOe8wuHfhmvfR1eZVeoCmNze2iodgwm-qR3ZI_QNhW8qh |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%9C%A8%E8%B3%AA%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E9%9C%80%E8%A6%81%E3%81%A8%E6%9C%80%E9%81%A9%E4%BC%90%E6%9C%9F%EF%BC%8C%E6%9C%80%E9%81%A9%E9%96%93%E4%BC%90%E4%BD%93%E7%B3%BB%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9C%89%E8%B3%80%2C+%E4%B8%80%E5%BA%83&rft.au=%E7%95%B6%E5%B1%B1%2C+%E5%95%93%E4%BB%8B&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%2C+%E4%BF%9D%E5%BF%97&rft.date=2017-12-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1349-8509&rft.eissn=1882-398X&rft.volume=99&rft.issue=6&rft.spage=251&rft.epage=258&rft_id=info:doi/10.4005%2Fjjfs.99.251&rft.externalDocID=article_jjfs_99_6_99_251_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1349-8509&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1349-8509&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1349-8509&client=summon |