Lactobacillus casei Shirota株の高菌数, 高密度化技術と脳腸軸を介した新規保健機能研究

「要旨」:我々は弊社独自のプロバイオティクスLactobacillus casei Shirota株(LcS)の腸内環境改善作用に着目し, 脳腸軸を介する機能に関する研究を進めてきた. これと並行して, 脳腸軸に対するLcSの効果を最大限に引き出す発酵乳飲料を開発するため, 使用原料や培養技術等の改良を行い, これまでの飲料に含まれるLcSの菌数・菌密度をさらに向上させることに成功した. そこで, 学術試験の受験による心理的ストレスを感じている健常な医学部生を対象とした二重盲検並行群間比較試験にて, 高菌数および高密度化したLcS発酵乳飲料の効果を検証した. その結果, LcS飲料はプラセボ飲...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 74; no. 2; pp. 75 - 78
Main Authors 河合光久, 加藤豪人, 高田麻衣, 星亮太郎, 西田憲生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本栄養・食糧学会 10.04.2021
Online AccessGet full text
ISSN0287-3516

Cover

Loading…
More Information
Summary:「要旨」:我々は弊社独自のプロバイオティクスLactobacillus casei Shirota株(LcS)の腸内環境改善作用に着目し, 脳腸軸を介する機能に関する研究を進めてきた. これと並行して, 脳腸軸に対するLcSの効果を最大限に引き出す発酵乳飲料を開発するため, 使用原料や培養技術等の改良を行い, これまでの飲料に含まれるLcSの菌数・菌密度をさらに向上させることに成功した. そこで, 学術試験の受験による心理的ストレスを感じている健常な医学部生を対象とした二重盲検並行群間比較試験にて, 高菌数および高密度化したLcS発酵乳飲料の効果を検証した. その結果, LcS飲料はプラセボ飲料に比べ, 学術試験が近づくにつれ増加するストレスの体感を軽減し, 唾液コルチゾール濃度上昇を有意に抑制した. また, LcS飲料の摂取は, 睡眠の質を向上させることにより学術試験ストレスに伴う睡眠状態の悪化を軽減することを見出した. 以上の成果を活用し, 「機能性表示食品」として届出を行い, 商品の保健機能表示が可能となった.
Bibliography:937823
ZZ00014795
ISSN:0287-3516