日本イエネコの排卵誘起に関する基礎的研究

1.発情間期に隔日2回,PMSG 100IUおよび50IUを皮下注射したネコにおいて注射開始後5日目に発情が誘起された。 2.PMSGにより発情が誘起されたネコに,さらに排卵を誘起するために各種GTH(ヒツジ下垂体性GTH,ブタFSH,HCG)を皮下注射した結果,排卵は排卵誘起処置後27時間目にはみられなかったが,33時間目には大多数に,36時間目には全例に認められた。また,交尾刺激を受けた後排卵までの時間もこれとほぼ同様であった。 3.PMSGによる発情誘起ネコにブタFSH,ウマLHヒツジ下垂体性GTH,HCG,合成LH-RFの皮下注射を行った結果,50%排卵誘起量はそれぞれ0.075AU,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese journal of animal reproduction Vol. 22; no. 3; pp. 89 - 94
Main Authors 信永, 利馬, 高橋, 和明, 今道, 友則
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本繁殖生物学会 01.11.1976
Online AccessGet full text
ISSN0453-0551
DOI10.1262/jrd1955.22.89

Cover

More Information
Summary:1.発情間期に隔日2回,PMSG 100IUおよび50IUを皮下注射したネコにおいて注射開始後5日目に発情が誘起された。 2.PMSGにより発情が誘起されたネコに,さらに排卵を誘起するために各種GTH(ヒツジ下垂体性GTH,ブタFSH,HCG)を皮下注射した結果,排卵は排卵誘起処置後27時間目にはみられなかったが,33時間目には大多数に,36時間目には全例に認められた。また,交尾刺激を受けた後排卵までの時間もこれとほぼ同様であった。 3.PMSGによる発情誘起ネコにブタFSH,ウマLHヒツジ下垂体性GTH,HCG,合成LH-RFの皮下注射を行った結果,50%排卵誘起量はそれぞれ0.075AU,1200μg,0.0234RU,6IUおよび4.8μgであった。合成放出ホルモンならびに各種GTHのマウスにおける50%排卵誘起量をそれぞれ1とするとラット,ウサギ,ネコのそれはFSHでは6,51,7;LHでは12,96,48;P-GTHでは7,254,4;HCGでは16,131,8;LH-RFでは16,32,128であった。この成績からネコに排卵を誘起するために必要なLHおよびLH-RFの用量はFSH,P-GTH,HCGのそれより大量であることが認められた。
Bibliography:141997
ZZ00021435
ISSN:0453-0551
DOI:10.1262/jrd1955.22.89