無機リン酸代謝調節における分子栄養学研究

「要旨」:リンは生体に広く分布しており, 細胞内シグナル伝達, エネルギー代謝, 核酸合成および酸-塩基などに関与している. リン代謝調節機構は, その破綻が低リン血症や高リン血症から生じる病態によって明白なように生命維持に必須である. 低リン血症はクル病および骨軟化症を引き起こす. 一方で, 高リン血症は心血管疾患に深く関与している. 血中リン濃度維持の中心臓器は腎臓であり, また腸管および骨の三つの臓器が協調してリン代謝を制御している. 生体には3種類のナトリウム依存性リントランスポーター(SLC17, SLC20, SLC34)が, 腎臓に発現している. 我々は, これらリントランスポー...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 64; no. 3; pp. 137 - 149
Main Author 宮本賢一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本栄養・食糧学会 2011
Online AccessGet full text
ISSN0287-3516

Cover

Loading…
More Information
Summary:「要旨」:リンは生体に広く分布しており, 細胞内シグナル伝達, エネルギー代謝, 核酸合成および酸-塩基などに関与している. リン代謝調節機構は, その破綻が低リン血症や高リン血症から生じる病態によって明白なように生命維持に必須である. 低リン血症はクル病および骨軟化症を引き起こす. 一方で, 高リン血症は心血管疾患に深く関与している. 血中リン濃度維持の中心臓器は腎臓であり, また腸管および骨の三つの臓器が協調してリン代謝を制御している. 生体には3種類のナトリウム依存性リントランスポーター(SLC17, SLC20, SLC34)が, 腎臓に発現している. 我々は, これらリントランスポーターの同定や機能解析, またノックアウトマウスを作製して, その役割を明らかにした. 一方で, 低リン血症や高リン血症を示す疾患の解析から, 新しいリン代謝系(FGF23/klotho)が明らかにされた. FGF23/klothoの発見は, 慢性腎臓病に伴うリン代謝異常の病態を理解する上で重要な知見をもたらした. また, 早期慢性腎臓病における心血管障害と食餌性リン負荷との関係も明らかにされつつある. 本総説では, 我々の知見をもとに, リントランスポーターの役割と新しいリン代謝系の発見について, 最近の進歩を概説した.
Bibliography:813493
ZZ00014795
ISSN:0287-3516