コレステロール代謝調節の分子機構と動脈硬化
膜結合型転写因子SREBPは, 合成後主として小胞体膜上に留まり, 細胞内のコレステロール量が少ないときには2段階のプロセシングによりN末端側が細胞質へ遊離され, この活性型が核へ輸送され, 核内で種々の脂質代謝関連遺伝子の転写を促進する。SREBPファミリーのSREBP1は主として脂肪酸代謝関連因子の転写を, SREBP2はコレステロール代謝関連遺伝子の転写を制御する。SREBP2の発現はコレステロールにより制御されており, 自らの転写を自己制御する機構を明らかにした。SREBPの新たな応答遺伝子の解析, 活性型の新規な機構による核輸送様式, 核内での速やかな代謝回転機構について, 最近の知...
Saved in:
Published in | Nihon Eiyō, Shokuryō Gakkai shi Vol. 56; no. 2; pp. 127 - 133 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本栄養・食糧学会
10.04.2003
日本栄養・食糧学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-3516 1883-2849 |
DOI | 10.4327/jsnfs.56.127 |
Cover
Summary: | 膜結合型転写因子SREBPは, 合成後主として小胞体膜上に留まり, 細胞内のコレステロール量が少ないときには2段階のプロセシングによりN末端側が細胞質へ遊離され, この活性型が核へ輸送され, 核内で種々の脂質代謝関連遺伝子の転写を促進する。SREBPファミリーのSREBP1は主として脂肪酸代謝関連因子の転写を, SREBP2はコレステロール代謝関連遺伝子の転写を制御する。SREBP2の発現はコレステロールにより制御されており, 自らの転写を自己制御する機構を明らかにした。SREBPの新たな応答遺伝子の解析, 活性型の新規な機構による核輸送様式, 核内での速やかな代謝回転機構について, 最近の知見を示した。また, 肝臓におけるコレステロール・胆汁酸合成経路において, 最終産物である胆汁酸の新たな機構によるLDL受容体発現促進機構について論じた。 |
---|---|
Bibliography: | 671050 ZZ00014795 |
ISSN: | 0287-3516 1883-2849 |
DOI: | 10.4327/jsnfs.56.127 |