一般演題】NO. 14高齢発症Hyperinsulinemic hypoglycemia(HH)の1例
症例は75歳男性. 平成20年7月頃から全身倦怠感, 眼前暗黒感を自覚し近医受診, 血糖値55mg/dl, IRI:71.0μU/mlで, インスリノーマが強く疑われたため当院紹介となる. 入院後, インスリノーマの局在診断のため, CT, MRI, 超音波内視鏡, 選択的動脈内カルシウム注入誘発試験(ASVS)施行したが, いずれにおいても腫瘍は同定できず, ジアゾキサイドの内服を開始した. 本症例は早朝空腹時の低血糖, 高インスリン血症からHyperinsulinemic hypoglycemia(HH)と診断した. 本症例は生検等による病理組織学的診断は行えなかったが, 2004年胃切除...
Saved in:
Published in | 山口医学 Vol. 58; no. 3; p. 127 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
山口大学医学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0513-1731 |
Cover
Summary: | 症例は75歳男性. 平成20年7月頃から全身倦怠感, 眼前暗黒感を自覚し近医受診, 血糖値55mg/dl, IRI:71.0μU/mlで, インスリノーマが強く疑われたため当院紹介となる. 入院後, インスリノーマの局在診断のため, CT, MRI, 超音波内視鏡, 選択的動脈内カルシウム注入誘発試験(ASVS)施行したが, いずれにおいても腫瘍は同定できず, ジアゾキサイドの内服を開始した. 本症例は早朝空腹時の低血糖, 高インスリン血症からHyperinsulinemic hypoglycemia(HH)と診断した. 本症例は生検等による病理組織学的診断は行えなかったが, 2004年胃切除していること, 75gブドウ糖負荷試験後のGLP-1値(195pmol/l), IRI(331μU/ml)がいずれも高値であったこと, ジアゾキサイドが著効したことからび慢性のNesidioblastosisの可能性も考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0513-1731 |