6. 人間ドックにおける糖代謝異常の現状と糖尿病予防教室の導入の検討

生活習慣病である糖尿病は増え, 人間ドックでの予防活動が重要となる. 今回, 当院の糖代謝異常の現状と糖尿病予防教室での関わりについて報告した. 〔対象方法〕平成13年1月から12月に受診した7,140名(男性4,610名女性2,530名)の糖代謝異常の判定結果の割合を性別年齢別に把握した. 〔結果〕(1)全体の40%が糖代謝異常で, 年齢と共に増加傾向である. (2)糖尿病予防教室で3か月後要観察と判定された受講者の結果から, 問題点の明確化, 具体策立案された方には行動変容と結果の改善がみられた. 〔まとめ〕(1)受診者の40%が糖代謝異常である現状から, 関わりの重要性を再認識した. (...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 51; no. 4; p. 654
Main Authors 吉原ゆう子, 小松淳子, 牧桂子, 牧野絵理, 大野郁恵, 玉木由美子, 兒澤春美, 西村繁子, 小泉陽一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本農村医学会 2002
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:生活習慣病である糖尿病は増え, 人間ドックでの予防活動が重要となる. 今回, 当院の糖代謝異常の現状と糖尿病予防教室での関わりについて報告した. 〔対象方法〕平成13年1月から12月に受診した7,140名(男性4,610名女性2,530名)の糖代謝異常の判定結果の割合を性別年齢別に把握した. 〔結果〕(1)全体の40%が糖代謝異常で, 年齢と共に増加傾向である. (2)糖尿病予防教室で3か月後要観察と判定された受講者の結果から, 問題点の明確化, 具体策立案された方には行動変容と結果の改善がみられた. 〔まとめ〕(1)受診者の40%が糖代謝異常である現状から, 関わりの重要性を再認識した. (2)精密検査のみでなく, 集団指導と個別相談を組み合わせた, 受診者にあわせた支援が必要. (3)教室を実施することで, 受診率向上につながる. (4)今後の課題としてドックとの継続支援過程が必要.
ISSN:0468-2513