脳血管撮影によるpituitary microadenomaの診断

我々は, 現在まで23例のpituitary microadenomaを経験しているが, magnification carotid angiographyとintercavernous sinus venographyによるpituitary microadenomaの診断について検討した結果を報告した. Magnification carotid angiographyを11例21側に行い, 8例13側にinferior hypophyseal arteryの造影を認め, 6例7側に下垂体後葉の造影を認めた. 下垂体後葉の造影を認めた6例中3例に下垂体後葉の圧迫所見がみられたが, tumo...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeurologia medico-chirurgica Vol. 22; no. suppl; pp. 7 - 8
Main Authors 田辺純嘉, 高谷了, 中川俊男, 中垣陽一, 土田博美, 斉藤孝次, 佐藤修, 相馬文勝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脳神経外科学会 1982
Online AccessGet full text
ISSN0470-8105

Cover

More Information
Summary:我々は, 現在まで23例のpituitary microadenomaを経験しているが, magnification carotid angiographyとintercavernous sinus venographyによるpituitary microadenomaの診断について検討した結果を報告した. Magnification carotid angiographyを11例21側に行い, 8例13側にinferior hypophyseal arteryの造影を認め, 6例7側に下垂体後葉の造影を認めた. 下垂体後葉の造影を認めた6例中3例に下垂体後葉の圧迫所見がみられたが, tumor stain, hypertrophied inferior hypophyseal arteryはみられなかった. 以上から11例中3例(27.3%)に異常所見を認めたことになり, macroadenomaと異なりmicroadenomaに対する診断意義はあまり大きくなかった. Intercavernous sinus venographyを8例に行い, 8例全例に異常所見を認めた. すなわちanteriorおよびinferior intercavernous sinusは8例に狭窄, 断裂および消失がみられ, posterior intercavernous sinusは3例に狭窄がみられた. Cavernous sinusのvenous stripは6例に圧迫所見がみられ, intercavernous sinus venographyはpituitary microadenoma診断に対して非常に有効な検査方法であった.
ISSN:0470-8105