座談会 不整脈非薬物治療ガイドラインの改訂ポイントは? ~デバイス編
「近藤」本日の座談会テーマは「不整脈非薬物治療ガイドラインの改訂ポイントは?~デバイス編~」です. 日本循環器学会の理事会で2024年に不整脈治療ガイドラインのフォーカスアップデート版が, 発刊されることが決まっています. そこで小倉記念病院より永島道雄先生, 大阪警察病院より南口仁先生, 東京医科大学より矢崎義直先生をお招きして, ガイドラインと実臨床の乖離について率直なご意見を伺いたいと思います. よろしくお願いいたします. 「(1) ICDの一次予防適応」クラスIにNSVTは必要か? LVEF<40%+EPSは必要か? DANISH試験の結果は日本人にも当てはまるのか? 「近藤」ま...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 55; no. 2; pp. 114 - 136 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本心臓財団・日本循環器学会
15.02.2023
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 |
Cover
Summary: | 「近藤」本日の座談会テーマは「不整脈非薬物治療ガイドラインの改訂ポイントは?~デバイス編~」です. 日本循環器学会の理事会で2024年に不整脈治療ガイドラインのフォーカスアップデート版が, 発刊されることが決まっています. そこで小倉記念病院より永島道雄先生, 大阪警察病院より南口仁先生, 東京医科大学より矢崎義直先生をお招きして, ガイドラインと実臨床の乖離について率直なご意見を伺いたいと思います. よろしくお願いいたします. 「(1) ICDの一次予防適応」クラスIにNSVTは必要か? LVEF<40%+EPSは必要か? DANISH試験の結果は日本人にも当てはまるのか? 「近藤」まず, ICDの一次予防適応についてです. もともと日本では植込み型除細動器 (implantable cardioverter defibrillator ; ICD) がunderuseで, CHART-2 Studyの結果からもその傾向がみてとれます. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 |