4.自殺企図による下腿骨開放骨折の2例
最近統合失調症により自殺をはかり, 下腿骨下端開放骨折となり, 治療を行った2例を経験した. 症例1:39歳, 男性. 創外固定6ヵ月, 免荷装具1ヵ月, その後機能装具にて歩行訓練を行った. 10カ月後感染もなく骨癒合し, 退院した. 症例2:27歳, 女性. 創外固定3ヵ月, 免荷装具にて歩行訓練を行った. 5ヵ月後感染もなく骨癒合し, 退院した. いずれの例も暴力的な言動, 行動があった. そのような場合は薬剤の投与, 保護室隔離され, リハビリテーションは遷延した. なお, 免荷や装具固定の理解は得られた. また, 病棟では車椅子や杖は使えなかったが, 看護師による病棟外での歩行訓練も...
Saved in:
Published in | リハビリテーション医学 Vol. 42; no. 11; p. 784 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本リハビリテーション医学会
18.11.2005
社団法人日本リハビリテーション医学会 The Japanese Association of Rehabilitation Medicine |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0034-351X |
Cover
Summary: | 最近統合失調症により自殺をはかり, 下腿骨下端開放骨折となり, 治療を行った2例を経験した. 症例1:39歳, 男性. 創外固定6ヵ月, 免荷装具1ヵ月, その後機能装具にて歩行訓練を行った. 10カ月後感染もなく骨癒合し, 退院した. 症例2:27歳, 女性. 創外固定3ヵ月, 免荷装具にて歩行訓練を行った. 5ヵ月後感染もなく骨癒合し, 退院した. いずれの例も暴力的な言動, 行動があった. そのような場合は薬剤の投与, 保護室隔離され, リハビリテーションは遷延した. なお, 免荷や装具固定の理解は得られた. また, 病棟では車椅子や杖は使えなかったが, 看護師による病棟外での歩行訓練も合わせて行えた. その結果比較的円滑に進めることができ, 良好な結果が得られた. 統合失調症を合併した骨折患者を扱う場合は, 強固な内固定を行い, 精神科病棟での管理のもとにリハを行う必要があった. リハは経験の深い医師や理学療法士が担当し, 治療方針をていねいに伝え, 粘り強く信頼関係を築くように努力することが重要であった. |
---|---|
ISSN: | 0034-351X |