10.出向とBMI増加との関連について

出向年数と労働者の健康への影響についての知見を得ることを目的に, BMIを指標に検討を行った. 対象者は2003年時点で製造業某事業場本体から出向している男性労働者348名とし, 出向年数によりA群:2年未満(n=147), B群:2年以上5年未満(n=80), C群:5年以上(n=121)に群別後, 1995年と2003年における生活習慣(運動, 喫煙, 飲酒習慣)およびBMIを比較した. 年齢は, 出向年数が長い群ほど平均年齢が高く, 分散分析により3群間に有意差が認められた. BMIが増加した者の割合は, A群が75%であり, B, C群と比較して高かった. 生活習慣については, 統計学...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 47; no. 2; p. 101
Main Authors 井上正岩, 山本真二, 菅 裕彦, 原田規章
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 01.03.2005
公益社団法人日本産業衛生学会
Japan Society for Occupational Health
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

More Information
Summary:出向年数と労働者の健康への影響についての知見を得ることを目的に, BMIを指標に検討を行った. 対象者は2003年時点で製造業某事業場本体から出向している男性労働者348名とし, 出向年数によりA群:2年未満(n=147), B群:2年以上5年未満(n=80), C群:5年以上(n=121)に群別後, 1995年と2003年における生活習慣(運動, 喫煙, 飲酒習慣)およびBMIを比較した. 年齢は, 出向年数が長い群ほど平均年齢が高く, 分散分析により3群間に有意差が認められた. BMIが増加した者の割合は, A群が75%であり, B, C群と比較して高かった. 生活習慣については, 統計学的には有意な変化は認められなかった. ロジスティック回帰分析では出向年数で分類した群別の説明変数のオッズ比が0.71(95%信頼区間:0.54-0.94)となった. 出向年数によるBMI変化の特徴を考慮した健康管理を行うことの必要が考えられた.
ISSN:1341-0725